京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:71
総数:641387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

気球に乗ってどこまでも

画像1画像2
嵯峨小学校では,毎月の児童朝会で全校合唱をしています。
全校合唱の運営は,ミュージック委員会が中心に進めています。

第1学期の楽曲は「気球に乗ってどこまでも」です。
5年生では,朝の学級活動の時間を使って全校合唱の練習に取り組んでいます。

朝からさわやかな歌声が教室に響いています。
日々上達していて,6月9日(金)の児童朝会が楽しみです。


山の家に向けて その3

画像1画像2
山の家のリーダーは,この2週間ほど休み時間を返上し,キャンプファイヤーの練習に励んできました。

今日は中間・昼休みにキャンプファイヤーのプレリハーサルを行いました。
内容は他の子どもたちには非公開で行っています。
今日のプレリハーサルの様子を見ていると,本番は5年生みんなで楽しい時間が過ごせると思います。

司会の仕事や言葉の練習と本当に仕事が盛りだくさんのリーダー。
それでも,本当に一生懸命練習する姿は立派です。

明日も練習は続きます。
がんばってほしいと思います。

山の家に向けて その2

画像1画像2
山の家でのキャンプファイヤーに向けて,各クラスともにスタンツの練習に動き出しました。
お互いに詳しい内容は非公開。

漏れ聞こえてきた情報によると…
1組はゲームを企画しているらしい…
2組は歌っておどるらしい…

各クラスともに,キャンプファイヤーに向けてクラスの団結が高まってきているようです。
芸達者の多い5年生です。
本番が楽しみです。


山の家に向けて その1

画像1画像2画像3
山の家に向けて,各係で仕事を進めています。
今日の中間休みに,食事係が集合しました。

山の家で使う,はし立てをペットボトルで作りました。
まずは,ペットボトルを切ります。
次に,切り口にビニールテープをはります。
最後に,グループの名前を書いて完成。

自分たちの使うものを心を込めて作りました。

バイキングにチャレンジ

画像1画像2
山の家では食堂で5回食事をします。
食堂はバイキング形式になっています。
そこで,栄養教諭の赤井先生が学級活動で食に関する指導をしました。

まずは,献立の絵カードをもとに,食べたいと思う料理を選び献立を考えました。
子どもたちは,自分の好きなものを中心に選んでいるようでした。

その後,主食・主菜・副菜について学習し,もう一度献立を考えなおしました。
すると,どの子も主食・主菜・副菜のそろった栄養バランスのとれた献立を考えることができました。

最後は,バイキングの約束を学習。

山の家では,栄養バランスを考えたり,バイキングのマナーを守って楽しい食事にしてほしいと思います。

おはようございます!

画像1
5月26日(月)〜30日(金)の1週間,あいさつ運動をしています。
5年生は各クラスから代表委員と本部役員が出て行っています。

今日は,教育実習生とチャレンジ体験の中学生といっしょに行いました。
「おはようございます!」と自分からあいさつのできる子,まだまだ下を向いたままの子…様々です。

あいさつ運動も残り3日間です。
気持ちのよいハッピースカイで学校生活をスタートできるといいですね。

ふれあい事業

画像1画像2
PTAのふれあい事業がありました。

第1競技はスーパーボールドリブルリレー
思うようにドリブルができずジタバタ…

第2競技はフリスビーパスリレー
思うようにフリスビーがパスできずジタバタ…

第3競技はボール運びリレー
ボールがコロコロしてジタバタ…

それでもスムーズにリレーができると大きな拍手!
おうちの方も全力疾走!お疲れ様でした。

本当に楽しい時間を過ごすことができました。
委員の皆様,企画・準備・進行と大変お世話になりました。
ありがとうございました。

おいしいご飯

画像1
山の家が近づいてきました。
そこで,嵯峨小学校にある野外炊事場で飯ごうを使ってご飯を炊きました。

昼休みにお米を洗い,給水をして準備完了。
5時間目から火をおこしました。
飯ごうを火にかけ,後は炊き上がるのをまつばかり。

飯ごうのふたをあけると,つやつやのご飯。
各グループ,完ぺきな炊き上がり。
子どもたちは給食を食べたことも忘れ,ご飯をもりもり食べていました。
いつも食べるご飯とはひと味ちがったものでした。
とてもおいしかったです。



画像2

3つのあ

画像1画像2画像3
嵯峨小学校には「3つのあ」があります。
あいさつ
ありがとう
あとしまつ です。

5年生は6月2日から山の家に行きます。
先日,しおりを作成し配布しました。
子どもたちは,山の家での活動や生活を知り早く行きたくて仕方のない様子です。

山の家では「“来たときよりも美しく”行動していくよ。」と伝えました。
すると…トイレのスリッパがいつも美しく並んでいました。
今日一日まったく乱れていませんでした。
素晴らしい。
意識をして継続していけるといいですね。

ドッジボール大会

画像1画像2
イベントスポーツ委員会主催のドッジボール大会がありました。

集合・整列が早い!
すごい!

ドッジボール大会は終始1組優勢のまま終了。
見事1組の勝利!

2組は,何かの機会にリベンジをしてほしいと思います。

イベントスポーツ委員会のドッジボール大会は,これから他学年での開催になります。
5年生のイベントスポーツ委員会の人は運営側としての活躍に期待です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp