京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:56
総数:638592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハードルと騎馬戦練習

画像1
画像2
画像3
 今日の昼からの5年生の体育は,3クラス合同で
運動会にむけての練習を行いました。

 まずは,ハードル走の練習をしました。
歩幅をあわせて,綺麗にハードルをこえていくように
何度も練習しました。

 そして,騎馬戦の練習は本番さながら。
「がんばれーっ!」と応援の声がかかるほど
真剣に取り組んでいました。

夏休み,さいごの田んぼ当番

画像1
画像2
画像3
 毎日,当番が水やりだけでなく,
がんばって草引きもしてくれていましたが,
稲並みに伸びた草が生えていました。

 長い夏休みの間,成長を見守った稲。
収穫までもう少し。みんなでしっかり
育てたいと思います。
 

実る穂

画像1
画像2
画像3
 夏の暑さにも負けず,しっかりと育っています。

 田んぼの世話を子どもたちもがんばっています。

 シオカラトンボがその姿を眺めていました。

 収穫までは,まだ少しかかります。

 台風がこないといいのですが。

5年生 学習相談日

 「おはようございます。」と
職員室の入り口で挨拶する
子どもの声が聞こえます。

 今日は,最後の学習相談日。
9時からですが,待ちきれないようで
早くから子どもたちが登校してきます。

 久しぶりに会う担任と友だち。
楽しくがんばって,学習しました。



画像1
画像2
画像3

なごりおしい・・・

 毎朝当番で来てくれる5年生に,田んぼも感謝しているのでしょうか。今日は児童のゴムぞうりをつかまえてしまいました。
 「いつもありがとう。帰らないで・・・」とでも言っているようです。
画像1

育ちざかり

 今朝も早くから5年生の<田んぼ当番>が水の管理と雑草処理をしに来ていました。様子を見ながら,ていねいに取り組んでいます。
 シャンと背をのばしたイネの姿は,まるで育ちざかりの5年生のようです。
 
 昨日も記事にあげましたが,今ちょうどイネの花が咲いているところです。古代米は<赤米>と<黒米>を植えているのですが,花の様子は少し違うようです。
画像1
画像2
画像3

田んぼからのおくりもの

画像1
画像2
  田植えから2ヶ月,まだ空洞の籾殻(もみがら)から白い稲の花が顔を出しました。これから何日間かかけて、次第に固く熟していくんでしょうね。

 毎日暑い中ですが,水やり,雑草抜きの当番を懸命に頑張っている5年生のみんなへ田んぼからのおくりものが届きましたね。

 これからも稲の成長に目が離せませんね。毎日の当番も頑張りましょう!!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 平成21年度卒業証書授与式
3/24 平成21年度修了式

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp