京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:75
総数:642573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』3

 骨組みが完成したので、次は和紙を貼っていきます。しっかりとのりをつけて、丁寧に貼り付けていきます。
画像1

【4年生】国語『ごんぎつね』

画像1
 国語では『ごんぎつね』の学習に取り組んでいます。ごんの行動や気持ちの変化について考えています。4年生では情景からも気持ちを考え、より深く読んでいきたいと思います。

【4年生】理科『雨水のゆくえ』

画像1
 理科の学習で、雨水について調べています。今日は【水はしみこむのか】を問題として考えました。土と砂ではしみこみ方が違うのかを実験しました。

【4年生】嵯峨から広がるものづくり魂〜まとめよう〜

 サガそうの学習で調べたり聞いたりしたことを、いろんな人に伝えるためにどうまとめればいいかを考えて、表していっています。それぞれのグループごとに何を伝えたいか、どうやって伝えるかなどを相談し、レイアウトを考えています。分担したり、協力したりして取り組んでいきたいと思います。
画像1

【4年生】体育『表現』

 体育の『表現』では、音楽に合わせてダンスをしました。さすが、これまでの学年でもダンスを楽しんできた4年生です。リズムに合わせて、めいっぱい楽しんでいました。
画像1

【4年生】体育『陣取りゲーム 〜ウォーミングアップ〜』

画像1
 体育『陣取りゲーム』では、ウォーミングアップとしてしっぽ取りゲームをしました。しっぽを取るためには、取られないようにするためには、いろいろ考えて取り組みました。

【4年生】外国語活動『Do you have a pen ?』

画像1
 外国語活動では、身近な文房具の英語表現を知り、友だちの筆箱の中身を聞いて、コミュニケーションを取りました。「Do you have a pen ?」「Yes, I do .」などと英語でやり取りをしました。

【4年生】書写『これまでに学習したことをいかして』

 習字の学習も、3年生から始まったのでみんなとっても上手になってきました。今回は、これまでに学習したことをいかして、『愛』『仲間』『あいさつ』の中から一つ自分で選んで書きました。みんなの成長がとてもよくみられました。
画像1

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面を作ろう』2

画像1
 嵯峨面づくりは骨組みの段階です。作るお面に合わせて、骨組みをしっかりとしていきます。はじめはみんな同じだった面が、だんだんとそれぞれの作りたいものになっていっています。

【4年生】理科『夏の終わり』

画像1
 理科の学習で、夏の終わりを探しに行きました。「ひまわり、枯れてる。」「ツルレイシの実がオレンジに熟してる。」まだまだ暑いですが、夏が終わり秋に近づいているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp