京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:99
総数:641992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】全体練習もがんばりました!

画像1
 2・4・5年生でそろって開会式や閉会式の練習をしました。「2年生のお手本にならないと!」と真剣に取り組みました。

【4年生】理科『雨水のゆくえ 〜テストに向けて〜』

画像1
 『雨水のゆくえ』の学習が終わりました。テストがあるので、テストに向けてプリントで復習です。高得点目指して、がんばります!!

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』5

 嵯峨面づくりもいよいよ彩色の段階です。ていねいにていねいに、心をこめて色をつけていきます。
画像1

【4年生】新美南吉さんのお話の中でおすすめは…

 国語で『ごんぎつね』の学習をしました。その作者である新美南吉さんのお話はほかにもたくさんあることを知り、みんなはいろいろ読んでみました。その中で自分のおすすめのお話のポップをつくりました。
画像1

【4年生】理科『雨水のゆくえ』

画像1
 『雨水のゆくえ』の学習で【空気中にも水蒸気はあるのかな?】という疑問について考えました。教室だけでなく、中庭やろうかなど様々な場所で実験し確かめました。

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』4

画像1
 お面への和紙貼りが終わりました。色を塗る前に下地として、胡粉を塗っていきます。グループで協力して塗りました。
 
 次はいよいよ色塗りです。完成に近づいてきました。

【4年生】リコーダー、がんばっています♪

画像1
 音楽でのリコーダーも、とても上手に演奏できるようになってきました。みんながんばって練習しているんですね。リコーダーは練習すればするほど上手になります。がんばる4年生はきっとどんどん上手になると思います。楽しみですね。

【4年生】算数『式と計算の順じょ』

画像1
 算数の学習では、『式と計算の順じょ』の単元に取り組んでいます。3年生のときにも少し学習していたのでみんなは、「カッコを先にするんやで。」「+、−より×、÷を先にする。」と確認しながら計算を進めていっています。4年生ではその法則を使って、ややこしい計算を工夫して解いていくことになります。今後計算が素早く正確にできるように、しっかりと学習していきたいと思います。

【4年生】 運動会に向けて〜作戦タイム〜

 運動会での4年生の団体競技は、しっぽ取りゲームです。作戦によっては勝敗がガラッと変わったり、あっという間に終わってしまったりするので、作戦が重要です。チームに分かれて作戦タイムです。作戦タイムも全力です!!
画像1

【4年生】運動会、全力で!!

画像1
 運動会、4年生の団体競技はしっぽ取りです。4年生はみんなで協力して全力でしっぽ取りにチャレンジします。しっぽ取りの最中にあるダンスももちろん全力を尽くします。お楽しみに!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp