京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up97
昨日:53
総数:642321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】外国語活動『What do you want ?』

 外国語活動は『What do you want ?』のUnitに入っています。野菜や果物の表現を知り、楽しい活動を通して慣れ親しんでいきます。今回はほしい果物を伝えて「パフェ作り」をしました。おいしそうなパフェができました!
画像1

【4年生】サガそう『防災意識UPプロジェクト』2

 先日、校区たんけんで見つけた防災ポイントをGIGA端末を使って整理し分類しました。嵯峨の校区には、自然災害のときにどんな困りが出てきそうかなと考えようと思います。
画像1

【4年生】サガそう『防災意識UPプロジェクト』

画像1
 サガそうの学習で、校区の防災ポイントを見に校区たんけんをしました。普段過ごしている校区でも、大雨や暴風・地震などの自然災害があったとき、どんな困ったことが起こるかなと、考えながらたんけんしました。
 この後は、地域の人やおうちの人はどんな防災を行っているのかを調べたり、自分にできることはなんだろうと考えたりしていきます。

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』9

 完成したステキな嵯峨面の鑑賞会をしました。がんばったんだろうな、苦労しただろうなというところを見つけました。どのお面もステキやなぁと話していました。
画像1

【4年生】理科『わたしたちの体と運動』

画像1画像2
 理科では人の体のことについて学習しています。

 「人の体で曲がるところはどこだろう?」
 「手首!」「足首!!」「ひざとかひじも」

 体と運動のかかわりについて、調べていきます。

【4年生】体育『マット運動』2

画像1
 「なかなかうまく後転ができないよ。」「勢いが足りないのかな。」
 マットの下に踏み切り板を入れて坂をつくりました。坂を利用して、勢いをつけて回るコツをつかみます。

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』8

 嵯峨面を台紙にはりつけて、とうとう完成です!心の、気持ちのしっかりこもったステキな嵯峨面が出来上がりました。
画像1

【4年生】 算数『面積〜1平方メートルをつくろう〜』

画像1画像2
 新聞紙で【1平方メートル】をつくりました。つくってみると、「意外と広いんやな。」「黒板はこれが3枚ちょいやな。」と広さを実感できました。

【4年生】 算数『面積』

 算数では、『面積』の学習をしています。広さを表す単位として、新たに【平方センチメートル】や【平方メートル】を習いました。その単位をもとに、広さを表します。
画像1

【4年生】体育『マット運動』

画像1
 体育の学習では『マット運動』が始まりました。3年生のときに頑張ったことをもとに、技をレベルアップさせたり、新しい技ができるようにチャレンジしたりします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp