京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up136
昨日:53
総数:641537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

キャンプファイヤー3

画像1
画像2
画像3
 「みんなで楽しむ」を合言葉に最後まで笑顔で元気よくキャンプファイヤーを終えることができました。

キャンプファイヤー2

画像1
画像2
画像3
 レクリエーション係の子どもたちが一生懸命司会をし,ゲームを盛り上げます!

キャンプファイヤー1

画像1
画像2
画像3
 火の女神から3つの炎をもらいました。その炎を薪の中に入れるとパッと火がつき,キャンプファイヤーの始まりです。歌を歌ったり,ゲームをしたり,大いに盛り上がりました。

夕食を終えて…

画像1
画像2
画像3
 夕食を終えていよいよキャンプファイヤーです。空も日が落ち,薄暗くなってきました。

磯浜観察6

画像1
画像2
海での活動は子どもたちの思い出になったようです。
海からのおみやげをもらっている子もいました。

磯浜観察5

画像1
画像2
画像3
 どんどん見つかります!
「先生,こんなの見つけた。」「これはな,…」
先生に生き物について教えてもらうとまたさらに興味が湧いたようです。

磯浜観察4

画像1
画像2
画像3
 「わあここにもいた!」
 「これはどういう生き物なんだろう?」

磯浜観察3

画像1
画像2
画像3
 海で見つけた生き物たち。
サザエがたくさんいました。

磯浜観察2

画像1
画像2
画像3
「何か生き物はいるかな?」
始めはなかなか見つけられなかった子どもたちですが,よく目をこらして探すと魚!サザエ!なまこ!カニ!と次々生き物が出てきました。潮も引いているので,びっくりするくらい海の生き物に出会えました。

磯浜観察1

画像1
画像2
 磯浜観察に向けて出発です!!所内を出て少し歩くと目の前には海が広がっています。「すごーい!」「海のにおいがする!」と子どもたちは感激していました。さあ!いよいよ磯観察です。どんな生き物がいるのかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 育成学級科学センター学習
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp