京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up73
昨日:80
総数:642476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

科学センター学習 チョウの観察

画像1
班ごとに行きたい学習を選んで学習をしていきました。

チョウの観察では,沖縄地方に生息する3種類のチョウを観察しました。
幼虫が敵に狙われない秘密や,さなぎがチョウになったばかりの
チョウもいました。

「生まれたてホヤホヤや!!おめでとう!」

「今,羽を乾かしているんだ…!」

感動がたくさんありました。

科学センター学習に行きました

画像1
朝早くに学校に集合し,科学センターに行きました。
京都市青少年科学センターに行くのは初めてという子どもも
多くいました。

まずはプラネタリウム学習をしました。
秋の星座について教えていただいたり,
月の動き方について教えていただきました。

京都では見れない満天の星空を体験しました!

そのあとは展示学習をしました。

白熱 ビブリオバトル!

画像1
昼休みに4年生の教室では
ビブリオバトルが開催されていました。

さあ,どんな本がチャンプ本になるのでしょうか!!

みんなの本への熱い思いが伝わってくるようでした。


なかまウィーク「これっていじめ?」

画像1
画像2
先日のなかまウィークでは,「いじめ」について考えました。
「いじめ」とはどのようなものなのか,
未然に防ぐにはどのように過ごせばよいのだろうか…
学級で話し合ったあとは,学年のみんなで話し合いました。

社会見学〜琵琶湖疏水の旅〜疏水記念館にて

画像1
画像2
今日の学習の総復習!!
疏水記念館では
疏水工事に携わった多くの方の貴重な資料や
展示物を見ることができました。

また記念館の外はインクラインがあった場所でした。
「ここをずっと上っていくと,お弁当食べた場所があるんだ!
 つながっているんだ1!」
「あ!やっぱり京都に物などを運ぶ用のレールと,上っていく用の
 レールがある!」

などなど…。たくさんの気づきがあったようです。

今回の社会見学を通して,
京都市のために働いた人々のおもいや
努力を感じたでしょうか?

帰りのバスは…
ウトウトかと思いきや,
とても元気な子どもたち。

たくさんの学びがあったと思います。
しっかりとノートに書き留めてくださいね!!

社会見学〜琵琶湖疏水の旅〜美しい水路閣編

画像1
画像2
おいしいお弁当をいただいた後は,
南禅寺の中にある水路閣へ行きました。


社会見学〜琵琶湖疏水の旅〜インクラインでお弁当編

画像1
画像2
あれ…この場所は…
そうです!
社会見学「蹴上浄水場」に行ったときにお昼ご飯を食べた場所です。

「ここは,琵琶湖疏水のインクラインだったんだ!」

前回は何も考えなかったのですが,再び来ると
点と点がつながり,線になったようです。


子どもたちはヘトヘトだったのでしょう。
お弁当はペロリと完食し,気がついたことをノートに
書いていました。

朝早くのお弁当作りありがとうございました。

社会見学〜琵琶湖疏水の旅〜トンネルが終わったら編

画像1
長い長いトンネルが終わり,子どもたちも
元気に小関越えをしました。

第一トンネルの出口を見た子どもたちは
「すごい!やっと琵琶湖の水にあえた!!」
と感動!!拍手が起こりました。

さあ,この水はどこにいくのだろう・・・!!

社会見学〜琵琶湖疏水の旅〜小関越え編

画像1
画像2
長等山を越える小関越えでは,疏水の水は
トンネルの中です。

事前の学習で学んだ「第一たてこう」を実際に見ました。

トンネル工事のための建物です。

「あんなに大きいんだ!!」
「これを自分たちで作ったの??」

先人たちの偉業に子どもたちは感心し続けています。

社会見学 〜琵琶湖疏水の旅〜

画像1
画像2
昨日の雨が嘘のように,天気に恵まれ
今日は,京都市の水の源「琵琶湖疏水」の見学に行きました。

バスで浜大津まで行き,琵琶湖を眺めながら疏水の旅へ出発です!!
琵琶湖の水を取り入れる取水口をまずは見ました。

「ここからわたしたちの住む街に水が届いているんだね…!!」

子どもたちは第一トンネルを見て,小関越えをしていきます♪


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全日 嵯峨中学校卒業式 嵯峨釈迦堂お松明式 フッ化物洗口
3/16 読み聞かせ(全学級) 環境によいことをする日 体重測定2年
3/19 体重測定1年
3/20 給食終了 卒業式前大掃除 卒業式前日準備 嵯峨中学校修了式
3/21 (祝)春分の日

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp