京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:230
総数:641638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

寒い日も体はぽかぽか!!

画像1
すもう遊びや大縄跳びをしています。
みんなで跳ぶと楽しいです!!

寒いですが,寒さに負けない4年生です!!

すもう遊び

画像1
体育科の学習では「すもう遊び」をしました。
砂場を土俵にして,子どもたちは
白熱した試合を展開していました!!


女の子同士でも,力いっぱい!!

終わった後はニコニコ笑いあっていました。



新美南吉お話の小窓

画像1
画像2
国語科では,「ごんぎつね」の学習を進めています。
今日は,自分の選んだ新美南吉の本から
主な登場人物の人柄について考えていきました。

みんな自分の選んだ本になるとより真剣です!!

新美南吉の『手袋を買いに』グループの話し合いでは…

「この文から,甘えん坊な性格だと思う。」
「あぁ,なるほど。」

「この文から,心配性な感じがする!」
「やっぱり母親きつねだから・・・。」
「子ども思いってことかな・・・・。」

など自分の選んだ本を選んだ友だちと考えを交流すると
より考えが深まっているようでした。

この交流の後に,小窓カードにまとめていきました。

次は,「ごんぎつね」であらすじを考えます。

ほってすってみつけて

画像1
画像2
4年生は版画の題材として,
運動会の「救出大作戦」の様子を版画に表現しています。
下絵が完成し,いよいよ彫り進めています。

初めての彫刻刀,子どもたちは慎重に彫り進めています。

完成が楽しみです。

新美南吉 おはなしの小窓カードを作ろう

画像1
国語の学習では
「ごんぎつね」の学習をしています。
作者 新美南吉の代表作ともいえるお話です。

この単元では,登場人物の気持ちの変化・行動の変化を
考えていきます。

自分の好きな新美南吉の本を読み,並行して学習を進めていきいます。

今日は,「ごんぎつね」に出てくる主な登場人物の
人柄について考えました。

それぞれが叙述の中から
「ごんは○○なきつねだ。」
「こんな性格だと思う。」
など考えたことを話し合っていきました。

自分の考えを叙述をもとに話す姿は
4月よりイキイキとしていました。

今度は,自分の選んだ本で挑戦です!!

もっと上を目ざして

画像1
今日の体育では
4年生合同でペース走をしました。

昨日の持久走大会の反省を活かしながら
ペースを考えながら走る子どもが多くいました。

自分にあったペースで走り続けることが大切です。
明日も合同でペース走をします。

ぐんぐん記録を伸ばしていきましょう!!

自転車運転免許証 もらいました!!

10月に右京警察署・嵯峨交通安全推進会の方に
ご協力いただいて実施した
「自転車安全教室」での実技テスト・筆記テストの結果から
計算し,今日,
一人一人に自転車運転免許証が手に渡りました。

結果に一喜一憂してしまいがちですが,
事故を起こさないこと・事故にあわないこと
普段の生活の中で安全に運転することが大事です。

冬休みも近づいていますので,交通ルールをもう一度
子どもたちと確認しようと思います。
画像1

頑張りました!持久走大会

9時ごろより
4年生の持久走大会がありました。

朝から子どもたちは
教室でストレッチなどし
体を温めていました。

本番では,
「自分のペースをくずさずに走り続けること」
をめあてに自分のペースを守って走っていきました。

1人1人の子どもたちが
自分のベストに向かって挑戦し続ける
ひたむきな姿に成長を感じました。

保護者の方も応援にかけつけてくれました。
とても励みになったようです。
応援ありがとうございました。

画像1

道徳

画像1
3時間目は道徳の学習でした。
今日は,担任が各クラス交換の道徳でした。

1組は「家族の一員」
2組は「1枚の絵」
3組は「少しだけなら」
というお話から考えていきました。

ステップアップノート4年生ver

画像1
画像2
4年生のステップアップノートです。
冬休み明けのプレジョイントプログラムに向けて
進んで復習する子どものノートや
算数の学習で学んだことを応用し,
自分問題を作る子どももいます。

4月当初よりステップアップした自主学習が
できるようになりましたね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 ほけんの日 図書館大掃除
1/10 銀行振替日 身体計測6年
1/11 合同作品づくり たんぽぽ(花園小) フッ化物洗口
1/12 読み聞かせ 身体計測5年 フレンドリー遊び
1/15 クラブ活動 学校安全日 身体計測4年

お知らせ

学校だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp