京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:92
総数:642165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アップとルーズで伝える

「私の一押し!嵯峨のすてきリーフレット」作成に向けて,
「アップとルーズで伝える」を読んでいきました。
先日,写真と段落ごとに書かれている文章を照らし合わせると…
なんと,問いに対する答えが書かれていないことを発見した子どもたち。

今日は,問いに対する答えを自分たちで考えて文章を書きました。
アップでは何が伝わるか,伝わらないか。。。
ルーズでは何が伝わるか,伝わらないか。。。
マトリックス表にまとめてみると…大発見がありました!!

続きは子どもたちに聞いてみてください。
次の学習が楽しみです♪
画像1

学芸会にむけて

画像1
学芸会にむけて,力いっぱい進んでいます。
今日は,8曲ある歌を全部歌いました。

ノリノリの楽しい歌が多いです。
歌を歌うだけではなく,リズムも子どもたちも打っていきます。
猛練習をしなければ…!!!

みんなでスクラムを組んで,乗り越えていきましょう!

国語科「嵯峨すてきリーフレットを作ろう」

画像1
画像2
国語の学習では,「アップとルーズで伝える」を読み,
段落どうしの関係をとらえ,説明の仕方について考えて
自分の一番好きな嵯峨の街を紹介するリーフレットを作ろうとしています。

サガそうの学習とタイアップして,学習を進めています。
写真から伝わることを交流したり,「アップとルーズで伝える」での
全文を読み,段落の関係をとらえています。

説明的文章は,難しく感じるかもしれませんが,ゴールが分かっている
子どもたちは,やる気いっぱいです。
毎時間,学習を進めるたびに次の時間のめあてもうまれてきています。

国語科「アップとルーズで伝える」

画像1
国語科では,「アップとルーズで伝える」の学習を進めています。
いろいろな写真を見比べて,それぞれにどのような特徴があるのかを話し合いました。
説明文の仕方についてもしっかりと読んでいこうと思います。

おはなしの絵 完成間近!

画像1
各クラスごとにちがう本を選んで,おはなしの絵に取り組んでいます。
おはなしの一番気に入ったところを描いていきます。
完成も間近です。

キラキラタイム 〜みさきの家報告編〜

キラキラタイムでは,みさきの家での報告を全校にしました。
少し緊張していましたが,みさきの家で学んできたことを伝えることが
できました。

画像1

図書館開放しています♪

画像1
今日も放課後は図書館開放していました。
4年生の子どもたちが調べ学習をしています。

理科で月の学習をしたので,月について調べている子どもがいました!
学習したことを調べ学習でもっと詳しく知ることはとてもいいことですね!!

チャレンジタイム 集中!

画像1
運動会も終わり,チャレンジタイムにもみんなでしっかり取り組んでいます。
自分にあった算数のワークで学習の理解を深めています。
前期もそろそろ終わりそうです。しっかりと復習し,次の学習につなげられるようにしていきます。

キラキラタイム発表にむけて

画像1
キラキラタイムで,「みさきの家野外活動」についての報告をします。
各係ごとにみさきの家での振り返りをし,話す原稿を考えました。
それを各代表者が話していきます。
「みさきの家」での学びを,全校に伝えられるように練習を頑張ります。

放課後図書館開放

放課後に図書館を開放しています。
ステップアップノートや調べ学習として有効に使っています。
4年生はよく図書館開放日に来て,勉強しています。

最近では開放日に行くことが定着している子どももいます。
どんどん活用してほしいです♪
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 前期終業式 学校安全日 色覚検査1年
10/16 後期始業式 委員会活動 色覚検査1年 読書週間(〜31日)
10/17 ジュニア京都検定5・6年 社会見学2年(植物園) 放課後まなび教室後期開講式 視力検査4年
10/18 視力検査2年
10/19 フッ化物洗口 校外学習4年(嵐山交番) ふれあい活動6年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp