京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:92
総数:642523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 Vol.2

●出発
大きな荷物をバスに積み込み,いよいよ出発です。
たくさんのお家の方,先生方のお見送りに,手を振って応えていました。
どうか気を付けて。いってらっしゃい。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 Vol.1

●出発式
いよいよ4年生の「みさきの家」がスタートしました。
この日のために,いろいろな準備をしてきましたね。
それぞれが,自分の役割をしっかりやり切って,楽しい3日間にしましょう。
画像1
画像2
画像3

最後まで

画像1画像2
運動会にむけて学年で100mのタイムを計りました。

50mのタイムはこれまでに計って来ましたが,100mを計るのは初めてです。

「位置について,よーいどん!」の合図で走り出すと…
見ている子たちから
「がんばれえ!」
という声援が聞かれました。
ゴールが見えたらスピードが落ちてしまいがちですが,最後まで走り抜けることが大切です。

最後まで駆け抜けるー。
30日に出発するみさきの家でも自分の役割を最後まで果たす姿を期待しています。

当日,84人全員揃って出発できるよう,持ち物と共に心や体の準備もしっかり整えてほしいです。

元気な声と笑顔,鉛筆の音が再び

画像1画像2
夏休みが明けました。

8月24日(月)の朝,たくさんの荷物を抱えて元気いっぱい
「おはようございます!」
と,教室にどんどん笑顔と声が戻ってきました。

久しぶりに入る教室,どんどん集まる友達に,嬉しさとと共に緊張も垣間見える様子でした。
1か月の夏休みで,みんな焼けています。
夏休み中それぞれがかえがえのない思い出を作ったことでしょう。

4年生は「夏休みモード…」と言っている時間はありません。
なぜなら,30日(日)から「みさきの家宿泊学習」が目の前に迫っているからです。

キャンプファイヤーで踊る学年のダンス,クラスの出し物と「みさきの家」にむけての準備をして大盛り上がり。
しかし,普段の授業では,落ち着いて学習に取り組んでいます。
集中して「カリカリカリ…」と鉛筆の音が教室に響きます。
この集中している時間を大事にしていきたいものです。
そして,学校生活ではスリッパをそろえることも当たり前になっていて嬉しいことです。

夏休み明け,よりよいスタートが切れている4年生。
これからが楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 スクールカウンセラー来校日
2/12 親と子のわくわく天体観望会
2/14 第30回京都市小学校大文字駅伝大会
2/15 委員会活動
学校安全日
2/16 校内図工展〜18日
フレンドリー大なわ大会
環境によいことをする日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp