京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:56
総数:638506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

身の回りには・・・

国語科の学習では,「だれもが関わり合えるように」という学習をしています。
学習を進めていると,みんなが気持ちよく暮らせるように,さまざまな工夫がされていることがわかってきました。
例えば,嵯峨小学校。嵯峨小学校の体育館の前やトイレにも,ユニバーサルデザインや点字がたくさんあります。いつも見ている場所なのに,今まで何も考えて見ていなかったと話していました。
それぞれが調べてわかったこと,考えたことをこれからまとめ,発表し合います。
画像1
画像2

国語科の学習では・・・・

画像1
画像2
国語科では,「だれもが関わり合えるように」という学習をしています。点字やユニバーサルデザインについて調べています。私たちの暮らしを支えている物についてどのようなものがあるのか,学校や家の周りを調べたり,パソコンや本を使って調べたりしています。

理科の学習では・・・

画像1
画像2
理科では,「わたしたちの体と運動」という学習をしています。初めに,どんな時に体を動かしているのか,毎日の生活を振り返りました。すると,体を動かしている時に,骨や筋肉が関係していることに気づきました。グループで,体を象り骨や筋肉のつき方を予想しました。実際に,模型を目の前にし,驚きと疑問が出てきたようです。

運動会,大成功!

子どもたちも楽しみにしていた運動会。
精一杯,自分の力を出し切り,悔いのない運動会になったようです。
また一つ,すてきな思い出ができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp