京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:56
総数:638500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

北部クリーンセンターへ行って来ました

画像1
画像2
画像3
25日(火)社会見学で北部クリーンセンターへ行って来ました。

ごみが処理されている様子を見たり
環境のために大切な3Rを学習したりしました。

クリーンセンターは,ガラス張りになっていて
ごみが集められたところから処理されている過程がよく見えます。
特に,たくさんのごみがためられるごみピットは
みんなで食い入るように見ていました。

リデュース・リユース・リサイクルの3Rは,これからも
ずっと忘れずに心にとめておきたいです。
これからも学習を進めていきます。

京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
10日(月)の午前中,生き方探求館へ,京都モノづくりの殿堂・工房学習へ行って来ました。

事前に,京都のモノづくりについて学習しました。
たくさんの企業が,先端産業の分野でさまざまなものを作っていると知り
それを調べるところへ行くんだ!と意欲が高まりました。

モノづくりの殿堂では,企業のブースを見て,
その会社が発明したものや発明した人について学習しました。
工房学習では,温度を感知するセンサーを作りました。

とても心に残った学習でした。

角倉了以翁顕彰会へ行って来ました

画像1
画像2
7日(金)に角倉了以翁顕彰会へ行きました。

角倉了以翁は,大堰川を初めとしてたくさんの川の開削を行い
嵯峨だけでなく京都の街の発展に力を尽くした人物です。

当日は,亀山公園の角倉了以翁銅像前で
了以翁のお墓がある二尊院の住職の方にお話を伺いました。
角倉了以翁は,「人のため」ということを一番に考えて,生きた人だったそうです。
嵯峨の町にそんな人がいたことを,みんな誇りに思ったようでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp