京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up107
昨日:110
総数:638244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】1学期終業式

画像1
 7月22日(金)に1学期の終業式を行いました。3年生は教室からオンラインでの参加となりましたが、校長先生の話をしっかりと聞いていました。
 3年生になり、理科や社会、リコーダーや毛筆の学習など、新しいことがたくさん始まりましたが、どの子も一生懸命によくがんばった1学期でした。
 夏休み期間中も規則正しい生活を心がけ、夏休みにしかできないことや夏休みだからこそできることにもチャレンジしてみてください。2学期、また元気なみんなと会えることを楽しみにしています!!
 

【係活動】

画像1
 クラスのみんなが楽しめるように、係活動の時間に協力して色々な遊びや景品を作ったり、考えたりしています。
 「ゴムの力は強いから、すぐに倒れないように工夫をしています。」と、学習したことを係活動にも生かしている姿が、とてもすばらしいです。
 みんなの活動で、クラスがもっと楽しさであふれる日が楽しみです。

【3年生】「遠くまで飛べ〜!!」

画像1画像2
 3年生は、7月6日(水)の昼休みに、イベントスポーツ委員会が企画した紙飛行機大会を行いました。
 企画を聞いてから、どんな折り方をしたら遠くまで飛ぶか考えたり、友だちに教えたりしながら、当日を楽しみにしてきました。本番では、力いっぱい紙飛行機を飛ばそうと、どの子も一生懸命で、結果に関わらずみんなが楽しんでいました。
 7月7日(金)の中間休みには、各クラスの代表が集まっての決勝戦が行われました。クラスの代表の子に「がんばれ!」と応援したり、終わってから「すごかったね!」と声をかけたりと、友だち思いの姿がとても素敵でした。
 決勝戦では3年生の代表が見事に1位に!思い出に残る大会になりました。

【3年生】縦画の筆使い『土』

画像1画像2
 3年生は、毛筆の学習で「土」という字を書きました。
 3回目の習字の学習でしたが、準備の仕方はもうしっかりと覚えたようです。この前に学習した横画の筆使いを思い出しながら、今回は縦画にチャレンジしました。
 「あ〜、ちょっと長すぎた!」「線が細くなりすぎた!」など、いろいろな声が聞こえましたが、失敗を次に生かしながら、一画一画丁寧に、集中して書くことができました。

【3年生】社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
 3年生は、社会科で「商店のはたらき」の学習が今週から始まりました。
 おうちの買い物調べの結果から、スーパーマーケットで食料品を買っていることが多いと気付いたため、「スーパーマーケットではどのような工夫をしているのか」について調べていく学習問題を立てました。
 「カートでも通れるように通路を広くしていると思う。」「商品の種類ごとに売る場所を分けている。」など、子どもたちは自分の経験や資料から様々な予想を立てていました。たくさん出てきた予想について、これから実際に調べていくのがとても楽しみです。

【3年生】外国語活動「I like blue.」

画像1画像2
 3年生は、外国語活動で「I like blue.」の学習が始まりました。
 自分の好きな色で虹をかき、その色を紹介する活動を行いました。ALTの先生に発音を教えてもらいながら、楽しそうに学習ができました。
 また、世界のいろいろな国の子どもたちがかいた虹と自分たちの虹を比べて、「人によって、いろいろなものの感じ方や見方があるんだな。」と気づいていました。これからも様々な国の文化や考え方に触れて、多様な価値観を認め合えるようになってほしいです。

【3年生】1学期の終わりに向けて

画像1
 3年生は、1学期の終わりに向けて各教科のテストをがんばっています!今週は毎日のようにテストがあり、「テストばっかりだ〜」という声も聞こえますが、集中して問題に向き合っています。
 夏休み前に1学期の学習内容を確認し、苦手な部分をなくしておきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp