京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:642758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】書写「力」

画像1画像2
 3年生は、書写の学習で毛筆を使って「力」の文字を書きました。
 今回は、「おれ」と「はね」の筆づかいに気をつけながら、力強く書くことができていました。回数を重ねるごとにより素敵な文字になっていっています。引き続き、丁寧な文字で書くことを意識しながら学習に取り組んでいきたいです。

【3年生】工場でつくられるもの

画像1
 3年生は、社会科で「工場でつくられるもの」の学習が始まりました。再来週に行く工場見学に向けて、工場では商品がどのようにつくられているのかについて、4コマで予想をしました。工場見学ができるとあって、どの子もいつも以上に前向きに取り組んでいます。
 工場見学では自分の予想と比べながら、楽しみながら作り方を調べていってほしいです。

【3年生】運動会まであと少し!!

画像1画像2
 運動会まで残り1週間をきりました。
 3年生は、動きをしっかり覚え、本番に向けてよりよい演技ができるように取り組んでいます。今日は当日も着るはっぴとハチマキをつけて練習しました。本番を意識したより気持ちが入った演技ができており、運動会当日がとても楽しみになりました。

【3年生】ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
 3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。
 ちいちゃんに起こる出来事を読み取り、「悲しくて切ない話だった」という感想をもつ子が多かったです。これからそれぞれの場面を詳しく読んでいき、感じたことや思ったことを交流していきます。
 3年生の廊下には、戦争のころの様子が描かれた違う物語が並んでいます。「ちいちゃんのかげおくり」とあわせて読んで、そのころの様子や今の時代との違いを感じ取ってほしいです。
 かげおくりもみんなでできるといいですね。

【3年生】はかりを使って

画像1
 3年生は、算数で「重さ」の学習をしています。
 はかりを使い方を知り、筆箱や教科書など身の回りの物の重さを測っています。いろいろなはかりの1目盛りの大きさに注意しながら、正しく重さを測れるようにしていきたいですね。

【3年生】正しい指づかいで

画像1
 3年生は、音楽の学習でリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏をしています。
 「ゆかいな木きん」、「とどけよう このゆめを」など、2学期も様々な曲に取り組んでいきます。正しい指づかいできれいに演奏できるよう、引き続き頑張っていきます!

【3年生】グルメシティの店長さんにインタビュー

画像1画像2画像3
 3年生は、社会科の商店のはたらきの学習で、スーパーマーケットで働く方々の工夫について調べています。今日はグルメシティ嵯峨店の皆さまにご協力いただき、オンラインで店長さんにインタビューを行いました。
 まずはバックヤードの紹介をしていただき、大きな冷蔵庫や冷凍庫、肉や魚の調理場を見せてもらいました。その後、子どもたちから店長さんにインタビューをし、お店の方がお客さんのためにたくさんの工夫や努力をしていることを知ることができました。子どもたちは一生懸命メモをとっており、「今度スーパーにいったときには、働いている人の様子をもっとよく見てみたい」という思いももっていました。
 グルメシティ嵯峨店の皆さま、ご協力いただきましてありがとうございました。

【3年生】クラスのために係活動

画像1画像2
 3年生は係活動も頑張っています。教室のかざりをつくったり、休み時間に本の読み聞かせをしたりと、クラスのみんなのために自分たちにできることを考えて活動しています。

【3年生】おはなしの絵

画像1
 3年生は、図画工作科の学習でおはなしの絵に取り組んでいます。
 物語を聞き、場面の様子や登場人物の気持ちを想像し、絵に表していきます。言葉から想像を広げ、個性豊かな作品ができてきています。完成が楽しみです。

【3年生】食についての学習

画像1画像2画像3
 3年生は、栄養教諭の先生と食についての学習を行いました。
 食べ物の3つのはたらきについて話を聞き、体をつくる赤グループ、熱や力のもとになる黄色グループ、体の調子を整える緑グループのそれぞれをバランスよく食べることが、元気に過ごすことにつながっていくと考えていました。
 学習したことを意識して、家でも学校でも残さず食べていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp