京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:122
総数:638322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】社会見学に行きました!

画像1画像2画像3
 3年生は社会見学で嵯峨天皇陵に行きました。
 社会科の校区探検では行っていない方角だったため,周りに何があるのか,どのような様子なのかを見ながら歩いていきました。家が多く,田畑が広がっていることに気付いていました。
 天皇陵についてからは長い階段です。「疲れる〜。」「まだのぼるの〜?」という声も聞こえましたが,途中に見える景色を見て,「すごい!」「きれい!」と盛り上がっていました。畑がたくさんあることや,遠くには山がずっと続いていることなど,校区の土地の様子や京都市全体の地形について知るきっかけにもなっていました。
 たくさん歩いて疲れましたが,学校に帰ってからは,いつも通り一生懸命学習に向かう3年生。1日よく頑張っていました!

【3年生】なかまウィーク「あおぞら学級・たんぽぽ学級について知ろう」

画像1画像2画像3
 3年生はなかまウィークの取組で,あおぞら学級やたんぽぽ学級について学習しました。
 あおぞら学級の高橋先生から,あおぞら学級ではどのようなことをしているのかや,どのような友だちがいるのかなどについて話を聞いたり,担任の先生からたんぽぽ学級についての話を聞いたりし,どちらも自分に合った活動を行うために大切な場所であるということに気付いていました。
 子どもたちは,「自分たちも,同じ嵯峨小学校の仲間として仲良くしていきたい。」や,「みんなちがって当たり前,みんなちがってみんないいという考えを大切にしていきたい。」という思いをもっていました。素敵な気づきや考えをこれからの生活に生かしていってほしいです。

【3年生】図画工作科 『小さな自分』のお気に入り

画像1画像2
 3年生は,図画工作科で『小さな自分』のお気に入りの学習をしています。
 木の根っこ草の中,一輪車のタイヤや靴箱の中など,普段見慣れた学校の場所を,「小さな自分」の視点で見直してみると,いろいろなアイデアが浮かんできたようです。
 今週は,それぞれお気に入りの場所を見つけ,その場所にあったポーズで写真をとっていきました。来週は,撮った写真をお気に入りの場所に置き,飾りつけをして作品を完成させていきます。

【3年生】社会科「学校のまわりの様子」

画像1画像2
 3年生は,校区探検でわかったことを地図に整理し,校区にはどのような場所があるのかについてまとめています。
 2回の校区探検でメモしたことを振り返りながら,色や絵,言葉を使いながら地図に表しています。「学校の北西には住宅が多いな。伝統的な建物の保存地区もあるよ。」「学校の南には商店街や渡月橋があり,観光客が多いね。」など,わかったことを自分なりにまとめていました。

【3年生】鍵盤ハーモニカをがんばっています!

画像1画像2画像3
 3年生は,音楽の学習で鍵盤ハーモニカをしています。
 感染症予防のため,音を出して演奏することができない分,タブレットを活用して音を確かめたり,階名を口ずさみながら指の練習をしたりしています。
 まだ「できた!」と「できない・・・」の声が入り混じっていますが,友だちにコツを教えてもらったり,ゆっくりと自分のできる速さで練習したりしながら,一生懸命がんばっています。

【3年生】工夫をしながら「How are you?」

画像1画像2画像3
 3年生は,外国語活動の時間に「How are you?」のやりとりをしています。
 前回よりも,より気持ちが伝わるように,ジェスチャーをつけたり声のトーンを変えたりしながらやりとりを行いました。
 ジェスチャーは国によって異なることにも気づき,他の国の文化や風習にも興味を持っていました。

【3年生】国語辞典を使おう

画像1
 3年生は,国語辞典の使い方の学習をしています。
 どのような順番で言葉が並んでいるのかを確認していきました。まだ1つ調べるのに時間がかかってしまっていますが,くり返し使いながら慣れていきたいです。いろいろな言葉の意味を調べて,漢字を覚えたり語彙を増やしたりしていきましょう!

【3年生】ローマ字の学習

画像1画像2
 3年生ではローマ字の学習が始まりました。
 大文字と小文字を区別しながら,丁寧に練習を頑張っています。ローマ字が身につけば,タブレットパソコンの使い道も広がっていきます。少しずつコツコツと覚えていきましょう!

【3年生】図画工作科「切って かきだし くっつけて」

画像1画像2画像3
 3年生は図画工作科で,「切って かきだし くっつけて」の学習を行いました。
 かきべらや切り糸を使って粘土の形をかえていく内に,「家みたいになってきた!」「トンネルができた!」と,つくった形をいろいろなものに見立てて楽しんでいました。友だちの用具の使い方を見て,「そのやり方いいね!」と真似をしながら活動に取り組む様子も素敵でした。

【3年生】ALTの先生とはじめての学習!

画像1画像2
 3年生は,今年度はじめてALTの先生と一緒に学習をしました。
 前回の学習を生かして,「Hello!」と元気にあいさつをしたり,自分の名前を言ったりと,少し恥ずかしそうな様子を見せながらも,頑張って取り組もうとしていました。
 今日は「How are you?」の学習で,友だちに気持ちを尋ねたり答えたりしました。子どもたちは,「I'm fine!」「I'm hungry.」など,進んでコミュニケーションをとろうとしています。より気持ちが伝わるように工夫をしながら,次の時間も頑張っていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp