京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:56
総数:638506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会見学(錦市場)その2

八百屋さんでは,仕入れている嵯峨の小松菜を見せていただきました。
地域で栽培された野菜が,たくさんのレストランや料亭で使用されていることを知り,子どもたちは「そうなんだ!」「すごい!」と声をあげていました。
また,小松菜や京野菜,錦市場などについて,たくさん質問をして丁寧に教えていただきました。

画像1画像2

社会見学(錦市場)その1

今日は社会見学で錦市場へ行きました。
「京の台所」と言われる錦市場で,たくさんのお客さんに来てもらったり,買ってもらったりするための工夫などを見つけました。
これから八百屋さんへ行って,嵯峨の小松菜や京野菜について詳しく教えていただきます。
画像1画像2

学習発表会に向けて2

3年生になり,大道具や小道具も自分たちで作っていきます。
今日は背景画をみんなで描きましたが,どうすればうまくいくかを話し合いながら進めることができました。
小道具や衣装などはこれから作っていくので,完成が楽しみです。

画像1画像2

学習発表会に向けて

今までは場面ごとに練習をしていましたが,いよいよ舞台での通し練習がスタートしました。
舞台のどこに立つのか,どこで台詞を言うのか,どのタイミングで移動するのかなど,今まで気付かなかったこともたくさん気付くことができました。
多くのことを考えながら練習できたので,充実した1時間になりました。
イメージはわいてきたと思うので,明日以降も元気よく練習してほしいと思います。

画像1画像2画像3

学習発表会に向けて

今日は,教室で歌の練習をしました。
学習発表会の劇「三年とうげ」の中で歌を歌うので,みんな気合いが入っていました。
まだまだ練習して,素晴らしい劇と歌にしてほしいです。

画像1画像2

体育「走り幅跳び」

体育の時間は「走り幅跳び」をしています。
助走・踏切・着地を大切にして,記録が伸びるように頑張っています。
また,計測や記録も自分たちで積極的に行っています。
今日は,「3mをこえた!!」と新記録を喜ぶ声が聞こえ,その瞬間にみんなで拍手をする場面も見られました。
これからも,もっともっと記録を伸ばせるように取り組んでいってほしいです。
画像1画像2画像3

社会「商店のはたらき」

今日は地域にあるスーパーマーケットの見学へ行きました。
前半はグループで活動し,たくさんのお客さんに買い物に来てもらうようにする工夫を探しました。
また,後半は店内の裏の方へ入れていただき,調理場や作業されている場所を見学させていただきました。
最後には質問もたくさんさせてもらって,子どもたちは多くの発見があったようでした。
実際に目で見て,働いている人に聞いたことを今後の学習につなげていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

書写「力」

「力」という字を書きました。
「おれ」と「はね」の書き方に気をつけて,ていねいに書きました。
とても集中して一画一画,力強い字を書くことができました。
書写の時間では,デジタルテレビに気をつけるポイントや見本を映して,学習をすすめています。
画像1画像2画像3

読み聞かせ

金曜日の朝は,保護者や地域の方に読み聞かせをしていただいています。
子どもたちはいつも楽しみにしています。
今日も静かに聞きつつも,楽しい場面では笑顔になっていました。
画像1

ノート検定

1学期のノート検定がありました。
いくつかの決められた項目が,きちんとノートに記せているか,校長先生や教頭先生に見ていただきました。
見事に合格をもらった子どもたちは,嬉しそうな表情で「やったー!」と喜んでいました。
今回の検定で,できていたこととできていなかっとことを,もう一度ふり返って2学期の学習ノートにいかしてほしいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

楽しい食育

学校沿革

学校経営方針

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp