京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:71
総数:641389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハンドベースボール

画像1
画像2
3年生は,体育でハンドベースボールの学習をしています。
最近は,野球をして遊んだり,テレビで見たりするのさえ経験のない児童が多くハンドベースを楽しむ前にまず,ルールをおぼえて小さなボールに慣れるのに苦労しています。
それでも,ティーバッティングのボールを思いっきり打てたり,転がったボールを受けて相手チームからアウトがとれると歓声が上がり少しずつゲームを楽しめるようになってきました。

ビブリオバトル!

画像1
画像2
画像3
 今日は,チャレンジ体験で小学校に来てくれている中学生がビブリオバトルをしに来てくれました。
 ビブリオバトルは,自分のおすすめの本をいろいろな紹介の仕方でプレゼンテーションしきいていた人にどの本が一番読みたくなった投票してもらいチャンプ本を決める。というものです。
 中学生が,一人約5分で自分のおすすめする本を紹介してくれました。その後,本に対する質問にも答えてくれました。
 紹介してくれた本に興味をもった子も多かったのですが,それ以上に中学生の上手なプレゼンに感心していました。
子どもたちには,「5年後には,君たちもこんな姿を見せてね。」というとまだまだ先だと思っていた中学生の自分に思いをはせる子もいました。

ヒマワリが大きくなりました

画像1
画像2
理科の学習では,一人一鉢植えているオクラ,ホウセンカ以外に畑では,ヒマワリを育てています。
自分の一鉢を観察していて,畑のヒマワリを忘れていた子どもたちは,畑へ行ってビックリ。定規を当ててみてその大きくなる速さにびっくりしていました。
「ヒマワリってすごい。」とつぶやく子もいて,これからのかんさつが楽しみになりました。

分かりやすい地図を作るには・・・

画像1
 社会の学習では,学校の周りの様子の学習のまとめとして学校の周りの様子が分かる地図を作ろうと頑張っています。
 分かりやすい地図を作るためには,地図記号を使って見やすい地図にしようと校区地図に地図記号を付け足しました。あとは,土地の使われ方を色分けし完成です。
 校区の様子が一目でわかる地図が目標です。

今年もやって来ました

画像1
画像2
今年も3校合同相撲大会の時期になりました。
水曜日に出場する児童全体の説明会があった後,木曜日は,中間休みに中学年女子,昼休みに中学年の男子の練習がありました。
中学年は,たくさんの児童が参加をします。優勝を目指して頑張ってほしいと思います。

上手にかけるかな

画像1
画像2
今日は,初めてコンパスを使って円を描きました。
親指と人差し指をうまく使ってコンパスを回転させるのは,子どもたちには,案外難しく
「うわ,針が抜けてしまった。」「上手く一周回せへん。」と悪戦苦闘していました。
道具は何でも,何度も使って上手になるものです。
上手な円が描けるように,練習あるのみ。

よりよい解き方で

画像1
画像2
画像3
算数では,わり算の学習が終わりました。
その中で、子どもたちの苦手だった文章題をもう一度みんなで考え、自分の解き方を友だちに説明する活動をしました。

「あさがおのたねが18つぶを,1はちに3つぶずつまきました。
 そのうち2はちをとなりにあげました。
 はちは、いくつのこっていますか。」

図を描いてその図を指さしながら友だちに解き方を説明する姿が見られました。

ランチルームで給食

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度初めてランチルームで給食をいただきました。
 おはしの正しい持ち方をもう一度確認して正しい持ち方でおいしく給食をいただきました。給食を食べた後には,給食調理員さんへのお手紙も書きました。

芽がでたよ

画像1
画像2
3年生では,理科の学習でホウセンカとオクラのどちらかを選んで育てています。先々週にまいた種がようやく芽を出しました。
みんなで観察し初めて出た葉を子葉と呼ぶことを学習しました。

こん虫を育てよう

画像1
 昨日採集したモンシロチョウのたまごを観察しました。
 1ミリ足らずの小さなたまごを虫眼鏡でじっくり観察し観察カードをかきました。
 休み時間には,「あれ,もう幼虫が生まれてる。」とさっき観察していたたまごの変化に歓声が上がっていました。
 一つ一つが小さな命です。みんなで大切に育て学習していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 学校安全日
フッ化物洗口
11/20 京都嵯峨学園4校育成交流会
11/21 就学時検診
スクールカウンセラー来校日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp