京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:75
総数:642583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11ぴきのねこ〜舞台裏〜

画像1画像2
 学芸会,3年生の『11ぴきのねこ』はいかがだったでしょうか?子どもたちは本当に一生懸命に,練習のがんばりを出していました。

 舞台裏では…。次の場面を待つ『ねこ』たち。ドキドキしながら舞台での劇を眺めていました。自分のセリフを練習している子,息もしていないんじゃないかと思うぐらいのドキドキした表情をしている子,様々でしたが,舞台の上では精一杯の演技を見せていました。

予想しよう〜小松菜づくりの工夫〜

 社会『農家でつくられるもの』,サガそう『嵯峨の小松菜』のコラボ学習で,嵯峨の小松菜について調べようと思います。社会見学で行った錦市場でも「嵯峨の小松菜はとってもおいしい!」と言われて,さらに興味をもった子もいます。

 【おいしい小松菜】をつくるためにどんな工夫をされているのかを,グループごとに分かれて予想しました。

「水やりのしかたも工夫があるんじゃないかな。」
「収穫方法も,きっと大切に扱うために手作業だよ。」
「育てるためにどんな準備をしているのかな。」

疑問もたくさん出てきました。学習の中で確かめていきたいと思います。
画像1画像2

11ぴきのねこ

画像1
画像2
画像3
 3年生は,全員がねこになりました。個性的な耳としっぽがかわいかったです。みなさんよくよくご存知のお話でしたが,11ぴきの腹ペコ猫たちが魚をめぐって奮闘する様子が何ともかわいらしく,とても微笑ましかったです♪

衣装作り

 学芸会が近づいてきました。衣装や大道具などの作成にも力が入ります。
 
 3年生は『ねこ』になるので,しっぽを作ります。思い思いのデザインで,かわいいしっぽが出来上がっていきます。本番につけて,かわいく演じます。お楽しみに!
画像1

エンドボール

 体育の学習で『エンドボール』が始まります。2年生で学習した『パスゲーム』のルールと似ているのですが,今回はゴールの代わりに【ゴールマン】がいます。ゴールマンがボールをキャッチしたら得点になります。
 どんな工夫をすればたくさんの得点につながるか,しっかり考えながら取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

10分間,集中!!

画像1
 チャレンジタイムの様子です。10分間の自分での学習にもだいぶ慣れ,「今日はたくさんできたー!」「苦手なとこやっとこ。」と取り組んでいます。たかが10分,されど10分。しっかり集中できる子は,一週間で50分間の学習になります。得意分野の向上,苦手分野の克服,がんばっています!!

かげはどう動くのかな?

 理科の学習で,最初「かげって,朝と夕方で違うよ。」「長さも違うね。」と話していたので,確かめようと学習課題をもちました。一日のうちでかげはどう動くのかを,調べると,

「ホンマに動いてる!」
「1時間ほどでもけっこう動くんや!」
「長さも変わってる〜!」

と,発見に驚いていました。
画像1画像2

太陽と影

 理科の学習では,『太陽のうごきと地面のようすをしらべよう』の単元を学習しています。最近天候も悪く,なかなか学習ができなかったのですが,ひさびさの晴れ間に観察をしました。

 太陽は直接見てはいけません。目を痛めるかもしれません。そんなときは【遮光板】です。みんなは嬉しそうに太陽の様子を観察していました。
画像1

遠くまで〜ジャンプ!!

 体育の学習で『はばとび』に挑戦中です。
 遠くまで跳ぶためには…を考え,工夫し,思いっきりジャンプします。回数を重ねるにつれて,上手になり,記録もどんどん伸びていきました。自分の身長の2倍の長さを跳んだ子もいました。
画像1

11ぴきのねこ〜合奏編〜

画像1
 学芸会で3年生の劇は『11ぴきのねこ』です。3年生は【ねこ】になります。その【ねこ】たちは,合奏もします!今年から学習しているリコーダーやけんばんハーモニカを使って,楽しい演奏を披露します。本番に向けて,がんばって練習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 少補お別れ子ども会
3/5 委員会活動(最終) ほけんの日
3/6 体重測定たんぽぽ ハートランプコンサート(15:10開始)
3/7 町別子ども会・集団下校
3/8 スクールカウンセラー来校日(最終) 6年生を送る会
3/9 読み聞かせ 放課後まなび教室閉講式 部活動閉講式

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp