京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:106
総数:641063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大きくなあれ!

 理科の学習で【オクラ】を植木鉢で育てています。だんだんと芽が出てきています。みんなは嬉しそうに,毎日水やりしています。

 「大きく育ってね!」
 「どんなふうに成長していくのかな。」
 「暑い日多いし,水やりしっかりしないと!」

 2年生のときも植物を育てましたが,今年は『理科』です。しっかり観察して,成長していく様子を学習していきたいと思います。
画像1画像2

校区たんけんを終えて

画像1
 2日(金),3年生のキラキラタイム発表がありました。
 社会科の校区たんけんで嵯峨小学校区をまわり,発見したこと・考えたことを全員で発表しました。広い校区は方面により全く特徴が違うこと,おすすめのステキな場所がたくさんあるということなど,全校のみんなに伝えたいことを言葉にして発信しました。『嵯峨のよさ』が伝わったでしょうか。
 発表を終えて,ドキドキしていたみんなは,満面の笑みを見せていました。

キラキラタイム発表に向けて

画像1
 2日(金)のキラキラタイムに,3年生が社会科の校区たんけんで見つけたことを発表します。今日は体育館で練習をしました。みんなにしっかり聞いてもらうためにはどんなふうに言ったらいいかな,みんなで声を合わせるタイミングを気をつけよう,などなど,本番が100点になるためにがんばりました。明日はがんばります!!

植物を育てよう

 理科の学習で,植物を育てます。
 学年の花壇には,ヒマワリ・ダイズ・マリーゴールド・ホウセンカを植えました。

 自分の植木鉢では,オクラを育てます。

 「どんなふうに育つんかな?楽しみ!!」
 「大きくなってほしいな!」

 思いを込めて,たねまきをしました。立派に育つのが楽しみです。
画像1

うれしいな!ハッピーキャロット!!

画像1
 「いよいよハッピーキャロットやなぁ。」
 「今年こそは…!!」
…と3年生でも今日の給食は大盛り上がりです!

 みんなは,今日のシチューが配られるのをワクワク待っていました。
 当たった子は,とってもうれしそうな笑顔!!

 おいしい上に,幸せな時間もいただきました。給食調理員さん,ありがとうございます。

大文字山にチャレンジ!

 天候にも恵まれ,3年生は春の遠足で,大文字山に登ってきました。

 登山口ですでに疲れている子もいましたが,グループで励まし合い,全員が無事山頂到着しました。途中,「まだぁ!?」「もう無理かも。」「休憩しよう。」と言っていた子たちも,到着したときは疲れも忘れ,

 「うわぁ!すごい景色や!!」

…と笑顔いっぱいになりました。
 山頂では,おいしいお弁当を食べ元気満タン。先生に実際の景色を見ながら,京都市の様子を教えていただき,しっかり学習。有意義な遠足となりました。
 帰りのバスではウトウトとする子も。疲れもいっぱいでしょうが,思い出もいっぱいです。ぜひ,おうちでも土産話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

打って!走って!守って!

画像1
 体育の学習で『ハンドベースボール』をしています。

 野球を知っている子は,「ルール簡単やぁ!」と言っていますが,あまり触れる機会がない子にとってはなかなか難しいです。でも,【チームで協力】をめあてに,グループみんなが楽しくうまくなっていくようにと,それぞれが声かけや伝え方を工夫しています。うまくいったときは,みんなで大喜び!うまくいかなくても「次,がんばろう!」

 すてきな成長を見せてくれています。

アルファベットで遊ぼう

 みんなの楽しみにしている英語の学習です。3年生からは,アンディ先生と一緒に,英語活動をしていきます。
 今は『アルファベットで遊ぼう』の単元です。歌を歌ったり,ゲームをしたり,笑顔いっぱいで取り組んでいます。

 「もう全部覚えたよ!A,B,C,D,……」
 「BとVの区別難しい!」
 「自分の名前のアルファベットやー!」

 今年一年,どんな英語活動があるのか,楽しみですね。
画像1

初めての毛筆

 3年生から始まる学習がたくさんあります。毛筆もそのひとつです。みんなは,とてもワクワク心待ちにしていました。

 1回目は習字の心構えと,準備・片付けについてです。心を落ち着けて集中し,しっかり取り組んでいきたいと思います。準備・片付けもテキパキさっさとできるように,聞いていました。
 少し時間ができたので,大筆で線をかいてみました。いろんな太さをかき分けることができるかな。みんなはドキドキしながらも,集中してがんばりました。
画像1

嵯峨祭を調べよう

画像1
 サガそうの学習で,みんなも楽しみにしている【嵯峨祭】について調べています。
 今日は,御旅所へ行き,宮司さんにお話をお聞きしました。

 「700年も前から行われていたんだ!」
 「お神輿は,神様をお迎えするためのものなんだ!」
 「お祭は,みんなが平和ですごせますようにという願いが込められているんだ!」

 たくさんの驚きがあり,嵯峨祭がより楽しみになったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 歯科検診3年 13:30〜 社会見学2年(植物園)
11/2 フッ化物洗口
11/3 (祝)文化の日
11/6 薬物乱用防止教室6年 献血

お知らせ

学校だより

研究発表会

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp