京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:155
総数:641814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まちたんけんに出かけました(4)

 今日は最後のまちたんけん。嵯峨小の北西方面に出かけました。
 釈迦堂を抜けて,鳥居本に向かってどんどん上っていきました。
 まだ早い時間帯だったので,観光客の方は少なめでしたが,子どもたちはカフェやお土産やさんが多いので,このあたりも観光客でにぎわうのだろうなと話していました。
 
画像1
画像2
画像3

宕陰小学校との交流

本日は宕陰小学校との交流の日です。
3年生は3組で交流をしました。

1・2時間目は宕陰小学校の担任がT1,嵯峨小学校の担任がT2で
図画工作の授業をしました。
カラフルなポリ袋を切り開いて大きくし,グループ毎に貼り合わせます。
その後,グループの大きなシートを貼り合わせて,更に大きなシートを作りました。
シートを上下させたり,中に入って色の変化を楽しんだりと,
素敵な活動をすることができました。

3・4時間目は嵯峨小学校の担任がT1,宕陰小学校の担任がT2で授業をしました。
3時間目は水泳学習,4時間目は学級活動,そして給食と,一緒に活動し親交を深めました。

また来年交流するのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

水泳学習スタート★

 今年度初めての水泳学習がありました。
 朝からお天気があやしく,雨もパラパラ降ってきて
「プールに入れるかな」「入りたいな」子どもたちは期待半分,不安半分…。
 子どもたちの願いが通じたのか,2時間目には雨もほぼあがり,
プールに入ることができました。
「寒いっ」「つめたいっ」と言いながらもみんな笑顔で楽しみながら
水泳学習に取り組んでいました。
画像1画像2

まちたんけんにでかけました(3)

 3回目の町探検に行きました。今回は嵯峨小の北東方面です。
 学校を出発してしばらく行くと,田んぼや畑が多くなってきました。「南側と全然違うなぁ」「なんかのどかやなぁ」と言いながら歩きました。北嵯峨のあたりはまさに田園風景が広がっていて,来たことのない子どもたちは自分の家の周りとの風景の違いに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんにでかけました(2)

画像1
 初夏のようなお天気の中,今日は南西方面にまちたんけんに出かけました。
 
 長辻通りを渡月橋に向かって歩き,まだ新緑の美しい嵐山を眺めながら亀山公園の方へ歩いていきました。亀山公園でみんなで遊んだら,またたんけん再開。 
 涼しい竹林を通り抜けたらまた日差しの強い道が続きました。今日は少し疲れた様子の子どもたちでした。 
 しかし,まちたんけんをしながら「おみやげ屋さんが多いね。」「自然がいっぱいあるね。」とたくさんのことを発見していました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 6年生を送る会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp