京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up129
昨日:655
総数:640829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

豆電球に明りをつけよう

画像1
画像2
 3年生の理科の学習では,豆電球の回路に様々なものを挟んで明りがつくかどうか。
 電流が通るものと通らないものを調べる学習をしました。

 くぎやクリップ,瓶やペットボトル,わりばしなどなど様々な物で実験しました。はさみを調べた時には,グリップは電気を通さず,刃は,子どもたちの持ってるものによって点かないものもあり。「あれ,ぼくのはつかない。」「どうして。」と声が上がっていました。(セラミックのは電気を通さない。)
 身近なものを使って実験することに夢中になる子どもたちでした。

 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 フッ化物洗口
2/1 5年スチューデントシティ
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp