京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:71
総数:641374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】朝会・キラキラタイム

画像1
 今日は5月の朝会と、児童朝会のキラキラタイムがありました。2年生はオンラインでの参加でしたが、いい姿勢で話を聞くことができていました。キラキラタイムでは、各委員長からそれぞれの委員会についての紹介がありました。5・6年生が学校のために考えて活動している姿を見て、自分たちには何ができるか、考えるきっかけにしてほしいと思います。

【2年生】図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
 2年生は、図画工作科の学習で「ひかりのプレゼント」を行いました。いろいろな透明な空き容器に光を通して、見えた形から想像を広げて作品をつくりました。容器に色をつけて光に当てると、とてもきれいに映り、「きれい!!」「すごい!!」と、子どもたちは驚いていました。地面だけでなく、壁や手に影を映したり、容器に水をいれたりするなど、いろいろ試しながら、楽しんで活動に取り組む様子が見られました。

【2年生】図工『ひかりのプレゼント』

画像1
 透明な材料に色をつけて光を通すと…。地面にはキラキラ輝くステキな模様がたくさんできました。

【2年生】漢字の学習

 2年生、漢字の学習が始まっています。1年生のときよりも難しい漢字も多いですが、がんばっています。書き順もしっかり覚えていきましょう!!
画像1

2年 自転車安全教室

画像1
画像2
自転車の正しい乗り方は、知らないことが多く子どもたちにとってたくさんの学びとなりました。

教えていただいたことを自転車に乗って練習することができました。普段から正しい乗り方を意識して、乗れるといいなと思います。


本日、お話いただいた警察官の方々、準備・お手伝いいただいた交通安全推進会の方々ありがとうございました。
また、自転車の貸出にご協力いただき、ありがとうございました。

【2年生】授業参観・懇談会

画像1
 今日の授業参観では、国語科の「ともだちはどこかな」の学習をしました。友だちの話をよく聞いて、一生懸命メモを取る姿が見られました。これからの生活でも大事なことを落とさないように、「聞き方」を意識できるといいですね。
 その後の懇談会では、4月の子どもたちの様子やこれから頑張っていきたいことなどをお伝えしました。お忙しい中、授業参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

【2年生】図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1
 2年生は、図画工作科で「にぎにぎねん土」をしました。粘土をにぎったり、ひねったりした形がどんなものに見えるか、想像を広げて作品をつくりました。「貝に見える!」「葉っぱみたい!」「マイクになった!」など、いろいろなものに見立てながら、楽しんで活動していました。

【2年生】図画工作科「おはなみスケッチ」

画像1
 2年生は、図画工作科で「おはなみスケッチ」をしました。「春といえば・・・」を教室の中で出し合い、その後で学校の中の春を感じ取れる場所を探しました。いろとりどりのお花や、てんとう虫やモンシロチョウなど、たくさんの春を見つけて絵に描いてました。国語科の「春がいっぱい」とあわせて作品にしていきます。参観の日に掲示する予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。

【2年生】おいしい給食いただきます!

画像1
 今日から給食がスタートしました。給食室の前からいいにおいがしてきて、午前中からみんなとても楽しみにしていました。配膳や食べるときのきまりを守って、楽しい給食の時間にしていきたいです。

【2年生】生活科「さあ、きょうから2年生」

画像1
 2年生は、生活科の「さあ、きょうから2年生」の学習で、2年生になって頑張りたいことや、やってみたいことを出し合い、自己紹介カードを書きました。
 「漢字や計算をがんばりたい!」「友だちをたくさんつくりたい!」「1年生に学校のことを教えてあげたい!」「校区探検が楽しみ!」など、たくさんの頑張りたいことや楽しみなことがでてきました。自分の目標に向かって努力し、周りの友だちとつながりながら、頑張っていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp