京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:106
総数:641129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語活動開始!!

画像1
画像2
今週から、英語活動が始まりました!

久しぶりの英語活動ということで、とても楽しそうに取り組んでいました。

最初の授業では、「How are you?」のコミュニケーションを友だちとしました。

みんなあまりはずかしがらず、積極的に会話していたのが印象的でした!!

ふしぎなたまご!

画像1
画像2
画像3
今、2年生の図画工作科では、「ふしぎなたまご」を学習しています。

たまごからどんなものが生まれるのか、グループでたくさん想像をふくらませました。

子どもたちは、とても目を輝かせながら自由に想像した世界を描いていました!!

いろんなことが目白押しだった一週間でした!!

画像1
画像2
画像3
今週たくさんの行事がありました!!

自転車教室に始まり、学校たんけん、そして1年生を迎える会と盛りだくさんでした!!

いろんなことがあった1週間でしたが、子どもたちにとってはどれも有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。

また、自転車教室に携わっていただいた警察の方、嵯峨交通安全推進会の方々、そしてこの教室のために自転車の貸し出しにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

学校たんけん!!〜その2〜

画像1
画像2
画像3
学校たんけんでは、2年生が教室の説明をしたら、1年生は行った教室にマークをつけました。
それぞれの役割をもって楽しく活動していました!!

これを機会をきっかけに、どんどん交流できたらと思います。

学校たんけん!!〜その1〜

画像1
画像2
画像3
5月11日(木)に1年生と2年生と学校たんけんをしました。

2年生が1年生を連れて、校内のいろんな教室を案内してくれました。

ほんとに最後まで責任をもって、1年生を案内してくれました!!

去年より少し成長できたような気がしました。

ミニトマトの苗を植えました!

画像1
画像2
5月10日(水)に、ミニトマトの苗を植えました。

早速、水やりをして観察をしました。


子どもたちは、とてもワクワクしながら育つのを楽しみにしていました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
5月9日(火)に2年生の交通安全教室がありました。

自転車に乗るときのルールを警察の方から教えていただいた上で、一人一人自転車に乗って走行しました!

右・後ろを確認して、運転していました!!

やさいをそだてよう〜土づくり〜

画像1
画像2
画像3
5月8日(月)の2、3校時に生活科で「やさいをそだてよう」の土づくりを行いました。

1年生の最後に育てていたチューリップの球根をぬき、「ミニトマト」を植えるための土づくりをしました。

1年生と遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
2校時に1年生と2年生の交流を終えた後、引き続き中間休みにそれぞれのグループで遊びに出ました。2年生が中心になって1年生と一緒におにごっこなどの遊びで、楽しんでいたのがとても印象的でした。

1年生と学校探検!〜顔合わせ〜

画像1
画像2
画像3
5月1日(月)に1年生と2年生で今度行う「学校探検」に向けての顔合わせをしました。

まずはじめに、昨年度育てた朝顔の種を1年生にプレゼントしました。
是非、お家で育ててほしいと思います!!

続いて、それぞれのグループに分かれて自己紹介をしていました。
お互い最初は緊張も見られましたが、徐々に打ち解けてとても楽しそうに話していました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp