京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:53
総数:642322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

町をはっけん 大はっけん〜出発前〜

生活科の学習で,校区たんけんに行きました!2年生になってから,初めての校外学習でドキドキ・ワクワクしていました。
画像1
画像2

町をはっけん 大はっけん!

生活科の学習で,校区たんけんにいきました。実際に町を歩いていると嵯峨校区にあるお店や,お店の方々の温かさに触れることができました。これからもっと知りたいことも見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

読聞かせ

毎週,金曜日の朝に地域の方が絵本の読み聞かせに来てくださっています。子どもたちは金曜日の朝になると「今日は読聞かせの日や〜!」と,とても楽しみにしています。終わった後も余韻に浸って,読んでいただいた本のことを話題にたくさんお話しています。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って学習しています。

国語科の「かんさつ名人になろう」の学習で,観察したい植物をタブレットで色々な角度から撮影して,かんさつ名人になれるよう,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

鉄棒遊び・遊具遊び

体育科の学習で,鉄棒遊び・遊具遊びをしています。「しっかりと棒を握る」などのルールを守って安全に気を付けて,楽しんで学習しています。「1年生の時にはできなかった鉄棒の技ができるようになった!」と喜びを感じながら学習している児童もいます。
画像1
画像2
画像3

体力テストを行いました。

ハンドボール投ゲと反復横跳びと立ち幅跳びをしました。普段はあまりやることのない動きが多いですが,一生懸命に取り組んでいる姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

学校案内のポスターを作っています。

生活科の学習で,1年生に向けて学校案内のポスターを作っています。今日は紹介するために,各教室の写真を撮りに行きました。来週は色々な先生方にインタビューをして,ポスターを完成させたいです。
画像1
画像2

「長さ」の学習が始まりました。

算数科の「長さ」の学習が始まりました。ものさしを使って,身近にある筆箱や教科書などの色々なものの長さをはかりました。
画像1
画像2
画像3

トマトの苗を植えました。

先週,トマトの苗を植えて,植えた日の様子を記録しました。今週は,毎日のお水やりを頑張りました。おいしいミニトマトができるといいなと思っています。
画像1
画像2

ずっとずっと大好きだよ

画像1画像2画像3
絵本の会の方より「ずっとずっとだいすきだよ」の読み聞かせをしていただきました。

1年生の時に実施できなかったので,子どもたちはどんなことがはじまるのかな?とドキドキしていました。

仕掛け紙芝居での物語がはじまると,みんな真剣にお話を聞いていました。
紙芝居と生演奏でのBGMがとても素敵でした。


もう一つ,「のみこみとっつぁ」のお話では,黒子の頭巾をかぶった方の登場で,「何か顔を隠したはる!」とみんなは興味津々。

へびでも鬼でも何でも飲み込んでしまうとっつぁんに,「そんなわけないっ!」とお話の展開に大盛り上がりでした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp