京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up22
昨日:88
総数:642193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ひみつのたまご」 仕上げに向けて!!

画像1
今日は「秘密のたまご」では,たまごからでてきたものを描きました!!

恐竜であったり,お花であったり,また街がでてきたり…



子どもたちの考える世界はまさに未知数でした!!


完成が楽しみです!!!



音読 ふきのとう!

画像1
いよいよ本格的に全員での授業が始まりました!!

国語の授業では,ふきのとうの音読を各々が工夫して読む取り組みをしています。


ふきのとう,雪,竹,はるかぜ,お日さまと

それぞれの登場人物になりきって読んでいます!


来週は音読テストがありますので,さらなる上達とそれぞれの「ふきのとう」の
世界を音読で演じてくれることを期待しています!!


久しぶりに元気な姿で…

画像1
画像2
こんにちは。

今日は学習相談日でした。。。

全員の顔を見れたわけではありませんが,元気な姿を見ることができました!!

最初に少し体を動かして,それぞれ分からない課題に取り組みました。


学校が始まったら,ミニトマトを育てましょう!!


2年生 はたけの じゅんび OK!!

 2年生の生活科『ぐんぐん そだて おいしい やさい』で,みんなとやさいをそだてたいなぁと思っています。そのために,はたけのじゅんびをしました。どんなやさいをそだてようかな。楽しみにしていてくださいね!
画像1

2年生 漢字の成り立ち 曜・肉

画像1
画像2
「曜」は,とりが舞い上がるときの羽の美しさのように日の光の高く輝く様子から,「かがやく」という意味でもあるそうです。

太陽・月・火星・水星・木星・金星・土星の空高く輝く星

西洋の概念から1週間の曜日ができたらしいです。

書き順もややこしいのでしっかり覚えてほしいと思います。

「肉」は人という漢字が2つ使われていますが,左ははらって,右はとめます。


なんまいになりますか?

画像1
画像2
画像3
こんにちは。

毎日,暑い日が続いますね。。。(先日はなんと30度!!)

つい最近まで寒かったのに,もう熱中症が気になる時期になってきました…
(気をつけてください!!)


今日は 2年生のひきざんの学習です。

明日,明後日とお届けさせていただく課題には,2年生の課題があります。

やる上にあたって,先日のと合わせて,ぜひ参考にしていただければと思います。




2年生 漢字の成り立ち  思・記

画像1
画像2
思の「心」という字はバランスが難しいです。実はまだ,「心」という漢字は習っていません。先に「思」を習うことになります。

とくに2画目をたて長にかいてしまう子がいるので,,黒板のように,よこ長の四角の中に書くイメージで書くとバランスがとれるとおもいます。

「心」の最後の2つのちょんちょんは,2画目にはねた間に書くとさらにバランスがよくなります


「記」は「己」を1回でつなげて書いてしまう子がいます。

正しい書き順は,運筆に無駄がなく,整えやすく何度も練習していくうちに文字を覚えやすくします。

学校で習うときのように,何度も漢字ドリルの書き順を指でなぞったり,空書きしたりするなどして,しっかり覚えてほしいです。

こたえ!!(マッチぼうとかん字)

画像1
画像2
画像3
先日出した問題の答えです!!

果たして,いくつ解けたでしょうか??


ひとつでも解けたらすごい!!!

(3つ目の問題は,ヒントを出せばよかったと反省しています…)

くりあがりのたしざん 2

画像1
画像2
画像3
こんにちは。

今日はくりあがりのたしざんです。

参考にして,やってみてください!!

〜前回の答え〜


1.20 2.20 3.20


1.30 2.60 3.90

2年生 かん字のなりたち 方・春

画像1
画像2
調べてみると「方」は 「鋤(すき)」という農作業などで使う道具からできたという説がありました。
なるべく漢字の成り立ちが分かりやすいものや 説明が分かりやすいものなどを選んで紹介しています。

書き順がとても難しく,3画目と4画目のバランスが取りにくいので気を付けて書いてもらえたらと思います。

漢字を絵図のように形で覚えてしまう子は,黒板の間違い例のように 
1画目と4画目をつなげて1回で書いてしまう子がいます。


「春」もバランスの取りにくい漢字です。とくに5画目を3画目から書いてしまう子がいます。4・と5画目のはらい方もちがいます。

学校が始まったら,小筆などで練習していきます。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp