京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:53
総数:641501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

年賀状コンクールの表彰式がありました!

画像1
先週の金曜日のことになりますが,
中間休みに「年賀状コンクール」の表彰式がありました。

優秀賞に選ばれた人達が,
愛宕郵便局の局長さんから賞状と記念品をもらいました。

記念品は・・・
黄金に輝くポストの貯金箱でした!
金の座布団付き!(ポスト用)
教室でも「おめでとう!」と祝福ムードでした。

「郵便局に展示した1・2年生みんなの描いた年賀状は郵便局を訪れたたくさんの方たちを笑顔にしていました。本当にありがとう。」
愛宕郵便局局長さんの言葉でした。
画像2

国語「あったらいいな こんなもの」

画像1
国語の「あったらいいなこんなもの」の学習は,
ドラえもんの夢の道具を考えて発表する,
「話す・聞く」の学習です。

最初は
「ううん,どんな道具がほしいやろう・・・思いつかへん。」
悩む言葉は多く出ていましたが,
画用紙を配るとシーンと教室が静かになりました。
みんな黙々と夢の道具を描いているのです!
これにはびっくり!

「この乗り物に乗ったら,地面の中も海の中も空もどこにでもいけるんです!」
「この首輪を犬につけると犬と会話ができるんです!」
「このくつをはいてサッカーをすると絶対シュートが決まるんです!」
「私の靴は虹の上を歩ける靴です!」

すてきな道具がいっぱい生まれていました。
「他のみんなの道具もどんなのか知りたいな。」
発表会も楽しみになったようです☆
画像2

非行防止教室

画像1画像2
右京区警察のスクールサポーターの方による,非行防止教室が行われました。
・やって良いことと悪いことを知る。
・いつも正しいことができる人になろう。
という内容で教えていただきました。

道にお金が落ちていたら,必ず交番に届けることや,お店の商品をお金を払わずに持ち帰ることは犯罪になるということなど,当たり前に知っていることでもお話を聞くことで,改めて考えることができました。

動くおもちゃを作ろう

画像1画像2
生活科で,動くおもちゃを作りました。
図書館の本を参考にして,どうやって動くようにしようか,材料や組み立てを考えながら作りました。
缶を転がしたり,ゴムを跳ばしたりとグループでアイディアを出し合っている姿が見られました。

紙版画ができてきました

画像1
刷るまでドキドキしていた紙版画。
ついに刷り始めました!

インクをつけて,
紙をかぶせて,
加減をしながら手の腹で一生懸命スリスリ スリスリ
先生との共同作業です。
「さあ,こんなもんかな?!」
「うん!!」
ドキドキしながらそうっとめくると・・・

「できた!」
ホッとした嬉しそうな顏に☆

版画は同じ絵を何度も刷れるのがいいところ。
薄かったら「もう一度やろう!」とすぐにできます。
来週頃には台紙にはって完成!

また見に来てくださいね☆
画像2

かたかなで書くことば

国語で「かたかなで書くことば」を学習しました。

かたかなで書く言葉は,大きく分けて4つです。
「動物の鳴き声」
「いろいろなものの音」
「外国から来たことば」
「外国の国、土地、人の名前」

それぞれたくさん出し合いながら学習しました。
「なるほど!」
歓声も上がりました。

外国の国の名前や土地の名前は「あんまり知らんなあ。」と頭を捻っていました。

授業の終わりごろ,こんな質問がでました。
「かたかなで書く言葉,わかってきたけど,先生,それだったらポケモンは何でかたかなで書くのやろう?ポケモンは日本で作られたって聞いたことあるんやけど。」
なるほど。たしかにそうです。
けれど,
「ポケモンのいる世界というのは地球上ではない,他の世界の話ということだからじゃないかな。」
話し合ってそんな予想がたちました。
「あれ,じゃあゲゲゲの鬼太郎は?!」
ううむ!
いい質問です。

かたかなで書くことばについて興味が湧いた1時間でした☆
画像1

1mものさしを使って

画像1
今日の学習では,
教室内のものをはかりました。

黒板の縦の長さ
教室の横の長さ
ランドセルロッカーの長さ
教室のドアの長さ・・・

はかりたいものがいっぱいの子ども達。
ただ単にはかるだけでなく,
はかる前に予想をして,予想したわけをメモしてからはかりました。

「黒板の横の長さは…3m60cmぐらいかな。わけは…1mものさし3つ分とちょっとぐらいに思うから。よし,はかってみよう!(はかってみて)…3m66cm!いい感じ!近い!」
という具合でした。

授業の終わりには
「先生,この余っているメモをもらって帰ってもいいですか?お家のものもいろいろはかってみたい!」
という子もいました。

たくさんはかることで,
1m(100cm)という長さがどのくらいのものなのかが身についてくるといいなと思います☆
画像2

野菜クイズで大盛り上がり!

画像1
画像2
画像3
今日は新年最初の英語でした。
年末に各自が作った「野菜クイズ」を出し合い大盛り上がり!

A:Hello.
B:Hello.
A:What's this?
B:Hint please.
A:It's green.
B:Hint please.
A:It's oval.
B:Hint please.
A:In salada.
B:Cucumber!
A:That's right!
B:Bye!
A:Bye!

今日クイズを持ち帰っていますので,
お家でもやってみてください☆

100センチメートルをこえる長さ

画像1
画像2
画像3
算数の新しい単元の学習がスタートしました。
「先生の両手を広げた長さを調べてみましょう。」

3cmものさしより長いものさしがあれば便利と気づいた子ども達は10cmものさしに出あいました。
まず,100cmをはかって印をつけておいて…,
つぎに,ものさしを動かしてあまりのところをはかります。
最後に合わせます。

「でっかい!あ…じゃなくて,長い!!」
歓声があがりました。

その後2人1組になって両手をひろげた長さをはかりあいっこしました。

「163cmは,実は,1m63cmともいうよ。」
「じゃあ,119cmは?」
「1m19cmかな!?」
「正解」
クイズを続けると,
「わかった!100cmは1mということなんや!!」
「すごい!よく見つけたね!」
「簡単,簡単♪」

単元の導入はノリノリでした。
これからの学習も楽しみです☆

漢字小テスト

画像1
チャレンジタイムで漢字の小テストをしている様子です。
真剣!
教室がシーンとする瞬間です。

2年生の漢字は少し早目に終われそうなので,
終わり次第反復学習を進めて定着を図っていこうと思っています。
今は宿題で2回練習したら小テストをするかたちをとっています。
日々の積み重ね,がんばっていきましょう♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 フリー参観日 非行防止教室2年 ケータイ教室6年 フレンドリー大縄練習 フッ化物洗口
1/19 読み聞かせ 蒔絵体験5年 身体計測3年
1/22 委員会活動 永田萠さん講演 身体計測2年
1/23 出前授業4年(嵯峨面)
1/24 スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp