京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:68
総数:638467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに暑いくらいの良い天気でした。
パスゲーム日和!

サッと行動できて時間があったので,
2ゲームしたあとに5分間のチーム練習をしてみました。

2グループに分かれてパス回しの練習をするチーム,
シュート力を強化するチーム,
相手のボールを奪う練習をするチームなどなど・・・
各チーム考えて練習に取り組んでいました。

チームによって課題は様々です。
チームで協力して話し合い,
その課題を分析して練習しようとする姿に頼もしさを感じました。

生きもの 大すき!

画像1
画像2
今日はずっと雨でできていなかった
生活科「生きもの 大すき」の虫さがしにでかけました!

「やっとできる♪」
ルンルンのみんなは築山へ!

「虫,いないな・・・台風でどこか行っちゃったかな?」
「木に小さな緑色の虫がいたよ!」
「樹液を見つけた!虫がよってきそうなんだけどな・・・」
「モンシロチョウつかまえたよ!先生,飼ってもいいですか?!」
「オンブバッタも捕まえたよ!!」

たくさんの発見がありました。

中間休み・昼休みも虫さがしをする子たちが増えました。
大きな茶色のカマキリも見つけてきていました。
大切に育ててあげようね☆

フレンドリー読み聞かせ ありがとう☆

画像1
画像2
昨日の昼休みはフレンドリー読み聞かせでした。

教室はいつも以上に静かでした。真剣でした。

6年生が読んでくれる本にジーッと聞き入っていました。
中にはおもしろいリズムの本もあり,
そこではキャッキャと楽しそうな笑い声も聞こえました。

時間の終わりには読んでくれた6年生に「ありがとう!」と抱きつく子もいました。

読書の秋,満喫中でした☆
6年生,ありがとうございました☆

ティッシュフーフー 決勝

画像1
昨日の中間休みは決勝でした!

応援もたくさん集まって,
よーい,スタート!

やっぱり高学年はうまい!
2年生代表も頑張りましたが,惜しくも及びませんでした。

「ずっと続いてはってすごかったなぁ!」
憧れの眼差しがたくさん見られました。

高齢者体験

画像1
画像2
画像3
今日、2年生は社会福祉協議会の方にお世話になり、高齢者体験をしました。
手足に重りをつけ、ひじとひざが曲がりにくいようにサポーターを巻きました。
さらに、目には黄色に見える眼鏡をつけて、お腹に重り入りのリュックをかけました。
そして、手袋をつけ指先の感覚が鈍くなるように変身しました。
子ども達は、80歳を想定したおじいちゃん、おばあちゃんになり、普段との違いを感じていました。

またお家でも感想を聞いてあげてください。

音読劇をしよう!

国語で学習している「お手紙」。

お話を読み取る中で,
子ども達は,
お手紙が来ると分かってからお手紙を待っている4日間,
かえるくんとがまくんの2人はとっても幸せな時間を過ごしたということに気が付きました。
「かたつむりくん,歩くの遅いから,その分幸せな時間は長くなったんだね!」
「私,わかる!だって,冬休みにおはあちゃんに会いに行くって決まって,今からそれがすごく楽しみで幸せな気持ちになってるもん!」

物語を3場面に分けて,
お気に入りの場面をグループごとに音読劇にして練習しています。
みんな,生き生きしています!
画像1

後期はもっともっと 係活動活性化♪

後期になって係活動を新しく決めなおしました。

前期にあまり活動できていなかった係もしっかり見直しをして再出発です。

写真は帰りの会での一コマ。
学芸会の劇に出てくる「タガメ」という生き物について図書館で調べて報告を書いた「新聞係」,
朝の会の時に全校合唱の「ありがとうの花」を歌おうと呼びかけた「音楽係」,
休み時間の企画を考えて参加を呼びかけた「クイズ係」や「お笑い係」等,
たくさんの係がお知らせをしていました。

楽しみです☆
画像1
画像2

お昼は遠足気分で♪

画像1画像2
あいにく延期となってしまった社会見学でしたが,
朝からお家の方が心を込めて作ってくださったお弁当にみんなわくわく!

「みてみて!ウインナー!」
「いっしょ!!」

笑顔いっぱい,遠足気分でいただきました☆
感謝,感謝です。
ありがとうございました。

放課後まなび教室 後期開講式

後期の放課後まなび教室開講式がありました!

後期から1年生が入ってきました。
お兄さん,お姉さんになりました!

児童代表のあいさつは2年生でした。
教室の外からでも,しっかり聞き取れる声で立派なあいさつができていました。
「大きくなったな。」
頼もしく,かっこいい2年生の姿でした!
画像1
画像2

2年生 社会見学について

今のところ,天気が回復するようであれば,実施を予定しています。
出発時の天候で最終決定を致します。

社会見学の用意と授業の用意,両方を持たせて登校してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 ほけんの日 図書館大掃除
1/10 銀行振替日 身体計測6年
1/11 合同作品づくり たんぽぽ(花園小) フッ化物洗口
1/12 読み聞かせ 身体計測5年 フレンドリー遊び
1/15 クラブ活動 学校安全日 身体計測4年

お知らせ

学校だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp