京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:49
総数:637669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大すきいっぱい わたしのまち 発表会!

画像1
画像2
画像3
先週,
生活科の町探検に行かせてもらった2年生。
今日は,
インタビューして分かったことをチームごとにまとめて発表会(報告会)をしました。

たくさんインタビューをさせてもらった分,
夏以上に詳しいまとめになりました。

聞いている方も真剣で興味津々でした。

インタビューさせてもらったお店(お寺)の方の笑顔を思い出して絵を描いているチームもありました。
お忙しい中,笑顔で自分たちを受け入れてくださったことが嬉しかったのだと思います。

お世話になった方々,
忙しい時期に快く子ども達を受け入れてくださったことに心から感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。

出来上がった「まとめ」は2年生の廊下に掲示しています。
是非ご覧ください☆


道徳「マラソン大会」

画像1
金曜日の道徳のめあては
「何かをやりきることについて考えよう。」

資料は「マラソン大会」。

「今にぴったりや!!」
とみんな。

「これまでにやり切れなくて後悔したことある?」
と聞くと・・・
いろいろ出てきました。
中には,
「昨日の試走。足がちょっといたかったけど,まだ走れたと思った。」
「テスト。もっと頑張ればできたかもしれなかったけど,諦めてしまった。」
という話もありました。

資料の「マラソン大会」というお話は,
走るのが得意でないあやちゃんという子と,
走るのが速いゆみちゃんという2人の女の子が出てきます。
はじめは「もう無理。」と思ったあやちゃんは走ることをやめてしまうのですが,ゆみちゃんに励ましてもらったり,一緒に練習する中で2人で速く走るコツを見つけていったりしたことで,
マラソン大会の本番,
「やり切った!!」
という清々しい気持ちでゴールできたという話です。

子ども達は
「初めに走るのを辞めてしまったあやちゃん」の気持ちに寄り添い,
「ゆみちゃんと走り方の研究をはじめたあやちゃん」の気持ちに寄り添い,
最後に「ゴールした時のあやちゃん」の気持ちを考えました。

みんな前日の試走や中間マラソンの経験もあるので,
本当に活発に意見交換をしていました。


そして,中間休み・・・

最後の中間マラソンでは・・・

「あのな,○○さんをゆみちゃんみたいに思ったら頑張れた!」
「しんどくなったけど,1回も歩かず走れた!」
「いい気持ち!!」
そんな清々しい子ども達の笑顔がみられました☆

素直でまっすぐで一生懸命な姿に心が温まりました。

12日(火)2時間目の持久走大会本番,がんばろうね!!

応援,よろしくお願いします☆
画像2

持久走大会試走!

金曜日に予定していた試走でしたが,
金曜日が雨予報だったので,
木曜日の4時間目に実施しました。

最初の1周は先生が先頭でみんなでゆっくり並んで走りました。
その後は各自のペースで10分間走りました。

「お腹が痛い。」
「ちょっと足が痛い。」
と言って先生が立っていないところでは歩いてしまう人も少なからずいました。

持久走はしんどいけれど,
心臓を鍛えるためにやっているよ!
しんどいのは心臓がしっかり鍛えられている証!ファイト!ファイト!

がんばっていました。

終わってから
「もっとがんばれば走れたかも・・・!」という後悔の声とともに,
「一生懸命走ったら速い人に思ったよりついていけた!」
という喜びの声も聞こえました☆

自分と向き合う持久走,
悔いのないようにできるといいですね!
画像1
画像2
画像3

国語「わたしはおねえさん」

画像1
国語で学習している「わたしはおねえさん」の主人公は2年生のすみれちゃん。
自分たちと同じところや少し違うけれど気持ちは分かる!というところがいっぱいつまった物語です。

この時間は「あらすじ」を捉えることを目標に学習しました。
場面ごとに,すみれちゃんのしたことを短くまとめます。
真剣な時間。

最後はできたあらすじを自分なりに伝えてみたたりもしました☆
画像2

野菜大すき! 英語の授業

今,英語では「やさい大すき」で野菜を表す英語表現に慣れ親しんでいます!
木曜日はスリーヒントクイズで野菜あてクイズをしました。

ヒント1「curry(カレー)」

 carrot?

 No! 違います!

ヒント2「circle(丸い)」

 potato?
 No! 違います!
 えっ何??

ヒント3「brown(茶色)」
 
 わかった!onion!
OK! 正解です!

ヒントの順番が大切。
聞いている側も真剣でした☆
画像1
画像2

直角探し

算数の授業で「直角」について勉強しました。

ノートの角を見て,
「この角,どんな形をしていますか?」
と尋ねると,
「えっと・・・直線がまっすぐいって急にドーンって真下に下がっています!」
「こっちから見たら,急にドーンって真上に上がってるとも言えます。」
「ドーンっていっているのも,直線です!」
まだ学習していない「直角」という角の特徴について,自分たちが今持っている言葉を紡ぎ合いながら,どんどん意見が出てきました。

そこで,
雲のような角のない形の紙を用意し,
「この紙でも同じような角はつくれますか?」
と聞くと,
「できる!」
「簡単かんたん♪折ればできそう!」
と自分で考えたり,教え合ったりしながらあっと言う間に直角を作った子ども達。
「できた!」
そこで,
「本当にその角は(ノートの角と)一緒なのかな?」
と聞いてみました。
「うん!だって,こうやって重ねたらノートの角とぴったり合うもん!」
「ぼくも!!」
「わたしも!」
「あれ?・・・これはちょっとずれているかな・・・折りなおそう。」
しっかりと確かめる姿が出てきました。大切なことです。

「こういう角は特別な角で,名前があります。それは・・・直角といいます。」
「直角!」

「先生,ノートだけじゃなくて教科書にも直角があります!」
「黒板の角も直角な感じかするなあ・・・!」

「では,教室の中の直角探ししてみますか?」
「やった!!」

自分で作った紙の直角を様々なところにあててみる子ども達。
「床にも直角があった!!」
「めちゃくちゃ小さいけど,エアコンの鍵穴にも直角がある!!」

意欲的に学びを進めた子ども達でした。
お家でも直角さがしにチャレンジしてみてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

キラキラタイムで発表しました!

画像1
画像2
画像3
月曜日のキラキラタイムで2年生は
「高齢者体験と敬老交流会を通して学んだこと」を発表しました。

高齢者体験では,
手や足に重りをつけて,目には黄色いメガネをかけて,手には軍手をはめてみると・・・
やっている時は「楽勝!」と思っていたけど,重りをはずしたとたん,体が軽くなって大変さを実感したことや,
自分もいつか年をとったら同じになるから,未来の為にできることを増やしていったり,荷物を持つ手伝いをしたりしていきたいというこれからの決意を伝えました。

敬老交流会では,
高齢者の方との交流の時,手をそっとにぎった時やゲームをした時の心遣いや,
緊張している自分に優しく話しかけて下さってホッとしたこと等を伝えました。

全校のみんなやお家の方々,それに高齢者体験や敬老交流会でお世話になったボランティアの方々がお忙しい中来て下さり,熱心に聞いてくださったおかげで,
2年生はやりがいをもって一生懸命発表することができました。
体験を通して学んだことや感謝,自分たちのこれからの決意,
しっかりと届いているといいなと思います☆

お世話になった方々,本当にありがとうございました☆

大すき いっぱい わたしのまち2

お客さんのためにしていること、秋の季節に合わせた工夫など、いっぱい見つけたようです。
画像1
画像2

大すき いっぱい わたしのまち1

秋の町たんけんに行ってきました。
今回は、「お店の方の仕事の内容を時間ごとに調べること」と「春と比べて変わったところはあるかな」という2つのめあてをもっていきました。よくお話を聞いたり様子を見たりして取り組んでいました。
またお家で話を聞いてみてください。
画像1
画像2

中間ランニング

画像1
月曜日から中間ランニングを頑張っています。
自分の走り続けられるペースを見つけ、一生懸命走っています。
でも少ししんどくなったら歩いてしまう子も・・・
そんな時は「走り出せぇ♪」と歌いながらテンションをあげています。
朝休みには、5・6年生を見習って、小運動場を走って自主練習に打ち込む子達もいます。
来週の持久走大会、がんばりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 ほけんの日 図書館大掃除
1/10 銀行振替日 身体計測6年
1/11 合同作品づくり たんぽぽ(花園小) フッ化物洗口
1/12 読み聞かせ 身体計測5年 フレンドリー遊び
1/15 クラブ活動 学校安全日 身体計測4年

お知らせ

学校だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp