京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:56
総数:638509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

100冊の木

みんなが図書館クイズラリーに熱中している時,
みんなを見守るようにそびえている「100冊の木」が目に留まりました。

100冊読書を達成した人の数だけ葉っぱが増えていくシステムです。

よく見ると,2年生の名前がたくさんありました!
がんばっていますね!!

まだの人も期間中に100冊目指して,
たくさん本に親しんでいきましょう☆
画像1

図書館クイズラリー

選書会のもう半分の時間を使って,
図書館でクイズラリーに挑戦しました。

なかなか難しい問題で苦戦してる人がたくさんいました。

「図書館にある2つの部屋の名前は・・・?」「あった!!」
「長谷川義史さんが書かれた本の題は・・・」「ん?題って何やろ?題名のこと?」
「外国の方が書いた本・・・?」「どうやって探せばいいのかな?」

一生懸命答えを見つけてクリアしていっていました。
難しかった分,達成感もあったようです☆
画像1
画像2

選書会

画像1
画像2
今日は2年生の選書会の日でした。

「やったー!!」とみんな。

読みたい本を選び,1人2枚ずつもらった短冊を選んだ本にはさみます。
みんな真剣。
「2冊しか選べないのか・・・迷うな。」
「決めた!!」
迷って迷ってなかなか決まらない子,
あっという間に決まってしまう子,
様々でした。

部屋を出る時は,みんないい顔をしていました☆

教室はまちがうところだ みんな どしどし手をあげて

算数の授業での一コマです。

「ここをもう少し詳しく説明してください。」
「○○さんに付け足しがあります。」
「まず,〜。つぎに,〜。そして〜。だから,〜。」
みんながより分かりやすくなるように言葉を繋ぐ力がどんどんついてきています。

話す時は,みんな(伝えたい相手)の方を向くというのもとっても大切なことですね☆
画像1

ティッシュフーフー大会 予選

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは「ティッシュフーフー大会」でした!
みんなドキドキワクワク

イベントスポーツ委員会のお兄さん2人が司会をしてくれて,
大会は円滑に進みました♪

「ティッシュを顔に乗せて・・・よーい スタート!!」
「フー フー フー」
「わあ!落ちた・・・」
「フー・・・引っ付いて飛ばなかった!」

勝負がつくのは一瞬です。
長く続いた人で記録は6〜9秒ぐらいでした。
各クラスのチャンピオンはが「クラス代表」として決勝に進出予定です☆

舞台に立って

画像1画像2
今日は初めて舞台に立って立ち位置を確認しました。

子ども達はそれぞれ,考えてきた振付を舞台上で披露しました。
ドキドキしている様子も伝わってきました。

練習を積み重ねて自信をつけていこうね☆

今日で前期は終了。
しっかり一段落つけて,今日までの自分を振り返ってみましょう。
そして、月曜日からまた目標を持ってみんなで頑張っていきましょう!

急に寒くなったので体調には気を配ってくださいね。

英語で1〜30

画像1
今日は英語の日!

1〜10までの英語表現はみんなすでに知っていたのですが,
新たに
11〜30までを学習しました。

「なかなかむずかしい!!」

「11・12って何ていうんだっけ?」
「20??」
「30?13?・・・・・・」

普段から何回も使って覚えていきましょうね♪
画像2

学芸会練習 教室編

今日は各クラス教室で学芸会の練習に取り組みました。

声の大きさ

言い方

動作

1つ1つ加減によって伝わり方は大きく変わってきます。

「こうしてみたら?」
「ううん,こまった!どうしよう?」
「これいいね!!」
みんなで意見を言い合いながら練習しました☆
画像1

秋がいっぱい

画像1
昨日はお忙しい中,参観・懇談会ありがとうございました。

国語の「秋がいっぱい」の授業で,
子ども達が身近に感じた秋をたくさん出し合い,
カードに書いて紹介し合いました。

「学校の帰りに栗を見つけました。」
「栗のチクチクしたところを足で踏んで,中身を出しました。」
「昨日の晩御飯に,さんまが出ました。」

今日の体育の時間,その続きがありました。
小運動場に出た子ども達が笑顔で飛び跳ねていました。
何事かと思いそばに行くと・・・
「キンモクセイ!!キンモクセイ!!」
「いいにおい!!!」

ほっこりしました。
秋はこれからもますます深まっていくことでしょう☆
画像2

学芸会練習 本格始動!

画像1
画像2
運動会が終わってから,
子ども達がずっと楽しみにしていた学芸会の取り組み。

「早く知りたい!!」
「みんなで頑張ろうね!!」

今年,2年生は「おたまじゃくしの101ちゃん」をします!!

昨日の配役決めでは,
「希望の役になれる人もいれば,なれない人もいると思います。でも,それぞれが一つ一つの役を演じてくれて初めて『おたまじゃくしの101ちゃん』という劇ができあがります。どれも大切な役。学芸会が終わるころには,一人一人が“自分が演じた役が一番好き”ってなれているような,そんな取り組みになるといいですね。」
そう話しました。

練習初日の今日は台本の読み合わせをしました。
まだまだまだまだ声が小さいです。
でも,「いい劇をつくりたい!」とみんな。
運動会で培った学年の絆を下地として,
2年生一丸となって頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 読み聞かせ 代表委員会 校外学習(北嵯峨高校)6年 フッ化物洗口
11/27 クラブ活動
11/28 避難訓練(防犯)
11/30 就学時健康診断(13:30〜) フッ化物洗口

お知らせ

学校だより

研究発表会

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp