京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:56
総数:638506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平安騎馬隊がやってきた!

画像1
昨日の5時間目の様子です。

時間割に
「学かつ あんぜん(へいあんきばたい)」
という文字。

「・・・へいあん き ば た い? なんやろ?」
「うーん,わかへんな!」
子ども達同士で首をかしげている姿が見られた朝。

5時間目に
「うわ!馬!」
と目をキラキラさせていました。

防犯の話,交通安全の話も学びました。



七夕の日のミラクルチャレンジ

7月7日,七夕の日に「嵯峨ミラクルチャレンジ」がありました。

1年生の時に経験し,ずっと楽しみにしていたみんな!

ミラクルマンの前で「ミラクルフェイス!」と声をそろえて変顔をしたり,
いろいろなコーナーをまわってゲームをしたり。

フレンドリー(たてわり)のグループで思う存分楽しみました。

フレンドリーグループの仲が深まれば,
これからの学校行事がもっともっと楽しくなります。

中には,
「あ!ばいばい!」
普段の休み時間にあいさつを交わすようになっている子もいます。

ミラクルチャレンジはそのいい機会でした☆

画像1
画像2

ドッチボール大会

画像1
画像2
今日の昼休みはイベントスポーツ委員会主催のドッチボール大会でした。

2年生はふわふわのボールで勝負です!

はじめはボール1つですが、
試合途中にもう1つボールが追加され、さらに白熱しました!

各クラス,チーム力が上がってきたな!と感じられる雰囲気でした。


結果は,
1位1組
2位2組
3位3組
でした!

宕陰小学校のお友達と交流したよ!

画像1画像2画像3
今日は宕陰小学校と交流の日!
2年生は3・4・5時間目に
図工「わっかでへんしん」と国語「漢字の広場」で交流しました。

図工は大盛り上がり!
みんななりたいものに変身していました。
宕陰小学校のお友達もいるのでルンルンです。

5時間目は宕陰小学校の先生が授業してくださいました。

とっても新鮮で楽しい時間でした。
やっぱりお友達が増えるって嬉しいですね!

朝の群読☆

画像1
2年生は今「教室はまちがうとろだ」という群読を毎朝行っています。

口をしっかりあけて,お腹から声を出すことを意識して・・・


みんなこの詩が大好きで,休み時間にも口ずさむほどです。
授業中もこの詩を意識して取り組もうとする姿が見られるようになってきました。

図書館かざりつけ☆

画像1画像2画像3
今日の放課後は図書館で「かざりつけ」がありました。

みんな
「去年もした!楽しみ!」
とルンルンでした。

にこにこして飾りづくりをするみんなはすごい集中力です。

すてきな作品が出来上がっていました。

「みんなが幸せに暮らせますように。」
「水泳がうまくなりますように。」
お願いごともしっかり飾りました。
今日は給食にハッピーキャロットが入っていたこともあり・・・
「ハッピーキャロットがあたりますように。」
というお願いごともありました。

お世話になった図書館ボランティアの皆さん,ありがとうございました!

フレンドリー遊び

画像1画像2
今日の昼休みは第2回目のフレンドリー遊びの日でした。

「いってきます!!」
と教室を元気に出て行ったみんなは,
リーダーの6年生が企画してくれた遊びでいつもより長い昼休みを満喫しました!

掃除の時,
「先生!けいどろ,捕まらへんかったで!」
「○○ちゃん,走りすぎて顏真っ赤!」
「さぁ,いっぱい遊んだし掃除がんばろう!」
満足そうでした。

2年生花だん

2年生の花壇に植えたピーマンに実ができました!

大きなピーマン!

でも,少しシワシワです。
「水やりが足りてなかったのかな?」
ちょうどみんなで話していた時に梅雨入りしました。

恵みの雨です。

子ども達は外に出られなくてウズウズする梅雨ですが,
野菜たちにはとっても大切な梅雨。

2,3日前の雨の日の朝,
「水をもっとたくさんやろうと思って(学校へ)来たけど,今日雨やし大丈夫そう!」
子ども達のそんな声を聞いてほっこりしました。

これからも野菜の成長を見守っていきましょう☆
画像1

すもう大会に向けて

画像1
今日の昼休みは,
「3校合同すもう大会」に出る子ども達の練習がありました。

前回は男女別に練習しましたが,今回は合同練習。
土俵際で切り返すコツを教えてもらって,
「なるほど!!」
と感激した子ども達。
早速実践してみようと一生懸命でした。

みんな1回目の練習よりも確実に上手くなっていました。
本番が楽しみです!

PTAふれあい事業☆

画像1
画像2
今日の3時間目は子ども達のお待ちかね,
PTAふれあい事業でした!

「しっぽとり」!

「見てみてっ!」
と嬉し恥ずかしそうにおしりにしっぽを付けた子ども達は元気よく体育館を走り回ります。
いつも以上に嬉しくてたまらないのは,お家の方々がいるから!

「がんばれ!!」
元気な声援が体育館内にこだましました。

大人も子どもも思いっきり楽しめたひと時でした。

企画してくださったPTAの皆様,ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 読み聞かせ 代表委員会 校外学習(北嵯峨高校)6年 フッ化物洗口
11/27 クラブ活動
11/28 避難訓練(防犯)
11/30 就学時健康診断(13:30〜) フッ化物洗口

お知らせ

学校だより

研究発表会

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp