京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:68
総数:638469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

パスゲーム!

体育では「パスゲーム」の学習を始めました。
1年生の時に一度経験しているのでスムーズでした。
一度みんなでルールを確認した後,ゲームをスタート!

「○○さん!こっちいるよ!」
「パス出して!パス!」
「動いてボールもらいに行こう!」
「シュート!!」

コートの中からも外からも元気な声が飛び交っていました。
これからもっともっと頑張っていこうね☆
画像1
画像2
画像3

おまつりの音楽

画像1画像2
音楽の時間に
くりかえしを使ったお祭りの音楽づくりをしました。

太鼓のリズムを考えて自分で音楽をつくります。
そしてつくった楽譜をみながら,
発表会の練習です!

「何回もやったらできてきた!」
「発表会やし,10回やったら10回間違わずにできるようにしないと!」
とても一生懸命練習していました。

班で各自が発表をした後,
代表曲を決めて全体の場でも発表しました。
「いいリズム!」
「かっこいい!」
最後にはみんなが気に入った“ベスト・オブ・たいこ”を決めて
拍手いっぱいで終わりました!

読書感想文

図書館で借りた本を読んで読書感想文を書きました。

「どんなことを書こうかな・・・」

本を読んだきっかけ
心にのこった場面
感じたこと
自分だったら・・・と思うこと
本から学んだこと(これからの自分)

本をパラパラと読み返しながら真剣な時間が流れました。
画像1
画像2

ビブリオバトル

画像1
朝会でビブリオバトルを見た後,中間休みに円になって何やら集まっていました。
「何をしてるの?」
「ビブリオバトルしてるの。」
早速見よう見まねでしている子どもたちに感心しました。

「クラスでもやってみたい。」
と言う要望に応えて,ビブリオバトルを開催しました。
班ごとに,お気に入りの一冊を紹介し合いました。初めてながらも,見どころをしっかり伝え合っていて,意欲的に取り組んでいました。
画像2

筆箱の中は・・・

画像1
いつも元気いっぱいの子ども達!
ある日の朝ことです・・・

「先生,筆箱に新しい鉛筆をそろえてきました!今までのは短くなっていたから!」

中を見せてもらうと,
きれいに削られた鉛筆たちが自信ありげにビシッと並んでいました。

「朝一番,これはやる気出るね!」
「うん!!」

準備は大切だなと改めて感じた瞬間でした☆
みなさんも一度確かめてみてくださいね♪

フレンドリーあそび!

今日のお昼休みはフレンドリー遊びでした。

「今日はフレンドリーの日だよ。」というと,
「やったぁ!!」と飛び跳ねる子達もいました。

4月はドキドキして行っていた基地教室にも,
今は足取りも軽く
「先生,○年○組いってきます!!」
と元気に出発しています。

楽しい遊びと優しい目でみてくれる高学年のおかげですね☆
感謝,感謝の2年生です!
画像1

ハッピーキャロット!

水曜日の給食にはドキドキ ワクワクのハッピーキャロットが入っていました!

「誰のに入っているかな・・・」
「あった!」
「いいなぁ!」
「よかったね!」

ハッピーな時間でした☆
給食調理員さん,いつもありがとうございます!
グルメ委員会のお兄さんお姉さん,かわいいしおりをありがとうございました!!
画像1

かけ算!

画像1
チャレンジタイムの時間です。
教室の中に,かけ算が使える場面を発見した子ども達。

「かけ算便利!」
「いろんな考え方があって面白い!」
「もっと楽にできる方法ないかな!」
目がキラキラしていました。

音読がんばっています!

10月に入り,2年生になって半年が過ぎました。
「ここからは,3年生に向かっての準備を進めていく時期だよ。」
そんな声かけの中,
みんなが今一番気になっていることは
「学芸会,どんなことをするのかな??」
ということです。

「教えて!」
「楽しみ!」
休み時間に聞きに来るみんな。

国語の音読も学芸会のセリフにつながってきます。

1,大きな声で,一音一音はっきりと読む
2,気持ちをこめて読む

普段の授業でも意識してがんばっている2年生です。
画像1

学年体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
運動会が終わり,一段落。
一体感が生まれてきた学年みんなで今日は「体ほぐし運動」をしました。

「集合ゲーム」や,
背中を合わせて立ち上がる「一斉立ち」,
じゃんけんをして負けたら新聞を折っていく「新聞じゃんけん」,
みんなで息を合わせないとできない「リズムステップ」などをしました。

みんな目がキラキラしていました。
心も体もほぐれたかな?

前期もあと2週間です。
「楽しむ時は思い切り楽しんで,真剣にやるときはやる!」
そんなメリハリがつけられる「かっこいい2年生」を目指していきましょう☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 自転車運転免許講習会4年 高齢者体験2年 新1年生入学届受付(〜11/6)
10/25 スクールカウンセラー来校日 再検尿
10/26 大文字駅伝予選会6年 フッ化物洗口 
10/27 読み聞かせ 社会見学1年(動物園) 
10/30 歯科検診5・6年 13:30〜
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp