京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:84
総数:642674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ノート検定

画像1
画像2
今日は初めてのノート検定(出席番号前半の人)でした!

みんなチェック項目表を持ってドキドキして並びました。

「これは,自分できれいな字で書けたって言えるかな?」
「・・・もっとがんばれそうです。」

「しっかり自分の考えと友達の考えが書けていますね。」
「ありがとうございます!」


後から
「このページ見てもらえば良かった!」
「こっちの振り返りやったら合格書いてもらえたのに・・・」
悔しがる声も次へのステップになりそうです。

今回のノート検定で合格するコツが見えてきたみんな。
「次,合格できるように頑張ろう!」
教室でそうつぶやき,
「頑張ろうな!!」
と前向きに声を掛け合い,目標設定をしている子ども達。
そんな姿から頼もしさが感じられたひと時でした。

「小さななかまたち」を探して

画像1
今日も暑い日でした。
でも,生活科で「小さななかまたち」に目を向けたみんなは,
「生活の授業楽しみやなぁ!虫とりに行きたいなぁ!」
と毎日楽しみにしていました。

そこで,いざ出発!
みんな靴を履きかえると,元気に築山へ向かいました。

ミーンミンミン・・・
シャーシャーシャー・・・

セミの鳴き声を追っていくと・・・
「あ!いたいた!」
「どこどこ?」
「よく見てみて。ほら,木と同じ色してる。」
「ほんまや!!」

「中庭のクヌギにクワガタ来てないかなぁ?」

「蟻が行列作ってる!」

「ダンゴムシがいた!」

「鯉の池にはアメンボ!」

短い時間でしたがたくさんの「小さななかまたち」に出会えました☆

ひみつのたまごが孵ったよ!!

画像1
図画工作の授業で「ひみつのたまご」をしました。

「クレパスの上に絵の具を塗ったら,絵の具がはじかれた!」
「いろんな色,まぜてみよう!」

「(絵の中の)ここで○○ちゃんと一緒に遊んでるねん!」
「うわ!いいやん!楽しそう!」

みんなイキイキしながら絵を描いています。
習いたての絵の具も使って!
仕上がりが楽しみです☆

平安騎馬隊がやってきた!

画像1
昨日の5時間目の様子です。

時間割に
「学かつ あんぜん(へいあんきばたい)」
という文字。

「・・・へいあん き ば た い? なんやろ?」
「うーん,わかへんな!」
子ども達同士で首をかしげている姿が見られた朝。

5時間目に
「うわ!馬!」
と目をキラキラさせていました。

防犯の話,交通安全の話も学びました。



七夕の日のミラクルチャレンジ

7月7日,七夕の日に「嵯峨ミラクルチャレンジ」がありました。

1年生の時に経験し,ずっと楽しみにしていたみんな!

ミラクルマンの前で「ミラクルフェイス!」と声をそろえて変顔をしたり,
いろいろなコーナーをまわってゲームをしたり。

フレンドリー(たてわり)のグループで思う存分楽しみました。

フレンドリーグループの仲が深まれば,
これからの学校行事がもっともっと楽しくなります。

中には,
「あ!ばいばい!」
普段の休み時間にあいさつを交わすようになっている子もいます。

ミラクルチャレンジはそのいい機会でした☆

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 授業参観・懇談会1・2・3年・たんぽぽ学級 視力検査5年
10/12 スクールカウンセラー来校日 放課後まなび最終日 フッ化物洗口 図書館飾りつけ
10/13 前期終業式 学校安全日 色覚検査1年
10/16 後期始業式 委員会活動 色覚検査1年 読書週間(〜31日)
10/17 ジュニア京都検定5・6年 社会見学2年(植物園) 放課後まなび教室後期開講式 視力検査4年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp