京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:84
総数:642674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ミニトマト 大きくなあれ!

画像1画像2
生活科で植えたミニトマト。
毎朝水やりをがんばっています!

「花が咲いたら,花の部分だけトマトのにおいする!」

「茎にはハリみたいな毛がいっぱい!何でかな?」

五感を使ってジーッと観察する子どもたち。
素敵なヒミツがたくさん見つかっていきそうです!

2年生の英語は・・・

1年の月の英語表現を学んでいます。

毎週木曜日はミーガン先生の日!
去年から英語に親しんできた子どもたちは笑顔いっぱいです!
元気いっぱい「Hello Song」を歌ってはじめます。

十二月の表現は難しいですが,みんなミーガン先生の真似をして元気にリピートしています。
これからゲームなどで何度も英語表現を使って,楽しく覚えていきます!
この学習が終わるころには,

When is your birthday?

My birthday is ○○!

そんな会話ができるようになるのが目標です。
画像1
画像2

生活科 「学校案内」ふりかえり

月曜日に生活科で4月に1年生を学校案内した時の振り返りをしました。
この間,ミニトマトの苗を植えたり,畑に野菜を植えたりしていたので少し間があいていたのですが,

「1年生,ランチルームで(プレゼントした紙のカメラで)写真をいっぱい撮ってはった!」

「英語ルームって広いんだね、と言っていてかわいかった!」

「1年生を案内するために自分たちもいろいろ調べて,今まで知らなかった部屋(教室)のことを知れたから良かった!」

と心に残ったことをしっかりと思い返していました。

1年生のために準備した「学校案内」。
でも、自分たちの力になったこともたくさんありました!
画像1
画像2
画像3

てつぼうあそび

画像1
画像2
体育では今「てつぼう」に取り組んでいます。

ねらい1は,「今できる技の連続技に挑戦しよう。」
ねらい2は,「もう少しでできそうな技に挑戦しよう。」

「地球回り5回やるから見ててな!」

「1,2,…5,6!6回できた!すごいやん!」

子どもたち同士で声をかけあっています。

しっかりとそれぞれのねらいを意識して取り組んでいます。

写生会の仁王像!

画像1
今日は,大型連休明けに釈迦堂へ行って描いてきた「仁王像」の絵に色をつけました。

「仁王像って誰がつくったんやろう?」

「仁王さんと鬼さんは関係あるのかな?一緒なんかな?」

「仁王像の色って赤っていうのかな…?オレンジっぽくも見えたけど?」

図画工作の時間を目前にして,みんなワクワク。
でも・・・

作業が始まると,

シーン

教室が静まり返りました。すごい集中力です!

中には,途中でフーッ ひと息ついて汗をぬぐい,
「よしっ!」ともう一度グッと集中して描きだす人もいました。
あっという間の5・6時間目でした。
画像2

総合遊具が上れるようになりました!

1年生の時は学校のきまりで上ることができなかった,小運動場の総合遊具。
4月の体育で安全な遊具の使い方を学習してからは,休み時間も遊べるようになりました。

「手が滑らないように,棒をにぎる親指は必ず下から巻きつけるよ。」

「遊具は自分のペースで上ろうね。追いかけっこをしたり,早く!早く!と友達を焦らせたりはしないでね。」

「縄跳びのような紐状のものは持ったまま遊ばないようにしよう。」

みんな,「うんうん。」と首を縦にふりながら一生懸命聞いていました。
遊べるものが増えて,学年が上がったことに頼もしさを覚えた様子でした。
画像1
画像2

そうじ時間

画像1
画像2
毎日の掃除時間の様子です。
2年生になり,掃除場所も一緒に掃除をする仲間も少し変わりました。
「1列目まで運んでください!」
「ここまだゴミあるよ!」
「廊下ほうきを早めに終わって,本棚をきれいにしよう!」
声をかけ合いながら,協力して頑張っています。

中には,
「もう少しで掃除時間終わるで!チャレンジタイムあるからがんばろう!」
という声も。

今年から,掃除時間の後に10分間の「チャレンジタイム」が始まりました。
進出漢字を学習したり,計算練習をしたり,安全ノートを学習したりしています。
時間を意識して,きびきび動こうとする姿勢が育ってきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 (祝)体育の日
10/10 授業参観・懇談会4・5・6年 銀行振替日 視力検査3年
10/11 授業参観・懇談会1・2・3年・たんぽぽ学級 視力検査5年
10/12 スクールカウンセラー来校日 放課後まなび最終日 フッ化物洗口 図書館飾りつけ
10/13 前期終業式 学校安全日 色覚検査1年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp