京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:531
総数:639459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
生活科「あそんで ためして くふうして」では,
お家で集めてもらった廃材をつかって,
ゲームや遊びができる「お店屋さん」の準備を班ごとに進めています。

廃材を積み重ねて的あてタワーを作ったり,
箱をつなげて迷路を作ったり,
ペットボトルボーリングや輪投げ,楽器を作ったり…

遊んだり試したりした経験をもとに
工夫した「お店屋さん」ができてきました。
看板も製作中!
来週は1年生を招待して楽しんでもらう予定です☆

お話の絵

画像1
画像2
「やったー♪5・6時間目は図工や♪」

子ども達の大好きな図画工作の授業では,「お話の絵」に取り組んでいます。
クラスごとに描いているお話は違いますが,
どのクラスも本の挿絵は見ずに,先生の読み聞かせを聞いて描いていっています。
同じお話でも一人一人の頭の中に広がった絵はそれぞれです。

「何から描こうかな・・・」
と小さく独り言を言いながらにっこり微笑むみんなの姿がとっても微笑ましいです。

お話に合わせていろいろな画法を使って完成させていこうと思います。

最終準備

画像1
先生達も最終準備です。
障害物走で使う魚を子ども達が描いてくれました。
それを海で泳いでいるように飾りました。
遠くからになるかもしれませんが、注目ポイントです!
運動会晴れますように・・・

もぐって とんで おさかなGet!

運動会の練習が佳境に入ってきています!

2年生の障害物走は「もぐって とんで おさかなGet!」
国語で学習した「スイミー」のように,
海の世界を冒険します。

「スイミーは・・・?」と尋ねると,
「誰よりも速い!」と元気に答える子ども達☆

目の前の試練を上手に乗り越えて,
スイミーのように賢く,逞しくゴールを目指します!
画像1

キラキラ種目(つなひき)練習

今日の全校練習ではキラキラ種目の練習もありました。
つなひきの選手もがんばっています。
腰を低くして,歯をくいしばって・・・
本番は,赤白どちらが勝つのでしょうか。
画像1
画像2

カンジーはかせの大はつめい

画像1画像2
国語科の学習で,漢字の組み合わせの学習をしました。
「漢字と漢字を組み合わせると,違う漢字になる!」と発見した子どもたちは,クイズ作りにチャレンジしました。今までに習った漢字の中で,漢字と漢字を組み合わせてできる漢字を探しました。
・口と玉で「国」
・口と口で「回」
など難しいクイズを作っている子もいました。
漢字の面白さにふれた学習になりました。

こんなところでも・・・

こんなところでも運動会の準備が進んでいます。
障害物走で使うもので、海をイメージしています。
一人一人の力はすごいです。
あっという間に海が完成しました。
どんな魚が泳ぐことになるのか、注目していてください。
画像1
画像2
画像3

にぎにぎねん土

画像1画像2
先週の図画工作の時間に「にぎにぎねん土」をしました。

これまでは粘土を細く紐状にして創作をしたり,
積み重ねたりしていましたが,
今回は手を使って,にぎったりつまみ出したり薄く伸ばしたりして創作をします。

「こんなふうにして(粘土を)にぎってみたけど,何に見えるかな?」
考えながら取り組む姿がとても楽しそうでした。


あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
お家で夏休み中に集めてもらった材料を使って
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習がスタートしました。

グループごとにゲームや遊びのお店を出して,
最後には1年生を招待する予定です!
「わぁ!がんばろう!!」
みんな目を輝かせました。

今日は材料で遊びながら,
「こんなこともできる あんなこともできそう」
とグループで話し合いました。
「見てみて!」
遊び方を発明すると友達に披露していました。

どんなお店が開かれるのか楽しみです☆

ダンス自主練

放課後や休み時間,
「踊っていいですか?」
とたくさんの子どもたちがダンスの自主練をしています。

「もっとタイミングを合わせて!」
「手をそろえよう」
「掛け声つけたら楽しくなるな♪」

お家でも踊っているよという子もいれば,
本番まで内緒やからお家の人には見せてない♪という子もいます。
楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/20 運動会全校練習
9/21 運動会全校練習予備日 フッ化物洗口
9/22 読み聞かせ 運動会前日準備
9/23 (祝)秋分の日 運動会
9/25 運動会代休日
9/26 委員会活動 演劇鑑賞教室6年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp