京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:99
総数:640953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
 5日の図画工作の時間に,『光のプレゼント』を学習しました。卵パックの空きからや,プリンカップ,ペットボトルなどに,いろんな色のマジックを使って色づけをしました。天気もよく,完成した作品を持って外に出ました。太陽が燦々と照らしている光を通すと,とてもきれいな模様になり,あらゆる場所から歓声が上がっていました。自然の恵みを感じた学習となりました。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みに,イベント・スポーツ委員会によるクラス対抗ドッジボール大会がありました。ボールを2つであて合い,あっちへ逃げ,こっちへ逃げと白熱したゲームとなりました。対戦結果はさておき,楽しい時間をみんなで過ごせたことや,仲間と協力することの良さを感じられたことを含め,イベントを企画してくれた委員会のお兄さんに「ありがとうございました。」のあいさつをして終えることができました。また,今度はどんな企画があるのか楽しみですね。

水あそびが始まりました!

画像1画像2画像3
 待ちに待った水あそびが始まりました。
 教室で着替えを済ませた後.新しいバディーの確認をしました。「よろしくお願いします。」のあいさつをして,これから一緒にがんばっていこうという気持ちをみんなで確認しました。「1・2・3・4」のハンドサインを十分に確認して,その後はカニさん歩き・カエルとび・ワニさん歩き,宝探しなど,たくさん水あそびを楽しむことができました。

親子でドッジビー

画像1画像2画像3
 今日の5時間目に,ふれあい活動が行われました。初めての「ドッジビー」に,子どもたちもわくわくしながらこの日を待っていました。うまくキャッチできた時や,上手に投げられた時には歓声があがり,みんながニコニコになりました。ミラクルプレーもたくさんあり,終始笑顔で過ごすことができました。対戦結果はさておき,子どもも大人もみんな一緒に協力しながら楽しく活動できたことが,何よりうれしかったです。プレゼントでいただいたドッジビーは,大切に仲良く使っていきましょう。

非行防止教室

画像1画像2画像3
 今日は,警察からスクールサポーターをお招きして,非行防止教室を行いました。「やっていいこと,わるいことをしる。」「いつもただしいこうどうができるひとになる。」というめあてをもって,やってはいけないことについて学習しました。
 子どもたちは,とても真剣な表情で「自分だったらどうするか。」ということを考えながらたくさん発表することができました。警察でのお仕事についての話も聞くことができ,これからも正しい判断をし,行動することが大切だということをみんなで確かめ合いました。

春の遠足

画像1画像2画像3
 今日は,待ちに待った遠足でした。
天気にも恵まれ,とてもいい遠足になりました。
電車の乗り方もとても上手で,静かに乗ることができました。
 水族館へ着くと,班ごとにクイズラリーに取り組み,海や川の生き物についてたくさん知ることができました。
 イルカショーでは,イルカがジャンプするたびに大きな歓声があがりました。
お弁当は梅小路公園でみんななかよく食べました。
小さな川のせせらぎに,涼しさを感じながら,子どもたちもとても楽しんでいました。

たのしい体いく

画像1画像2
晴れた日には,外で元気よく体育の学習に取り組んでいます。
「おにあそび」の学習では,いろんなおにごっこをしました。手つなぎおにやむかでおにをしながら,いつもとは違って協力しながら逃げる難しさを感じながら楽しんで取り組むことができました。
「てつぼうあそび」では,自分のできる技を何回続けてできるかというねらいで学習をスタートしました。これからどんどんいろんな技に挑戦していってほしいと思います。

2年生がスタートしました。

画像1画像2
いよいよ2年生となり,新しいクラスでの学習もスタートしました。
今日はお天気にも恵まれ,青空の下,2年生全員で集合写真を撮りました。やはり,1年生の時とは少し違った表情で,凛々しくも頼もしくも思えました。
その後,学年集会を開き,学校生活での決まりや学年目標を確認しました。「なかよく チャレンジ あきらめず」をモットーに,一致団結して素晴らしい学年にしていこうとみんなで誓いました。最後にみんなで元気よく校歌と学校へ行く道を歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 個人懇談会 健康相談(〜21日)
7/15 読み聞かせ 個人懇談会 学校安全日
7/18 (祝)海の日 少補子ども大会
7/19 エコライフチャレンジ5年 社会見学4年(松ケ崎浄水場・北部クリーンセンター) 絵本の会お楽しみ会 個人懇談会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp