京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up28
昨日:39
総数:647334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学生 就学時健康診断は11月20日(水)

夏休みの水あそび

画像1
 夏休みが始まっていますが,たくさんの子どもたちが学校に来ています。

 夏休みの水あそびは1年生と合同です。けのびやバタ足もだんだん慣れてきた2年生。

 夏休みは,7月31日(木)と8月5日(火)に検定を行います。授業で検定はしましたが,ぜひ、たくさんの子どもたちが参加し、自分の記録をぬりかえてほしいと思います。

 

夏休みに入る前に…

画像1画像2
 7月24日(木)に,夏休み前の朝会がありました。

 夏休みをどう過ごしたらいいのか,どんなことに気を付けたらいいのか,など校長先生をはじめ,たくさんの方からのお話がありました。

 その日の5時間目は大掃除でした。4月から,たまったわたぼこりを一掃します。ぞうきんで,普段は掃除しないような細かいところまできれいにしました。

 本棚,自分のロッカーの中,下駄箱の中など…

 4月からの汚れをとり,子どもたちも嬉しそう。
 これで,とても清々しい気持ちで夏休みを迎えられそうです。

目指せ!生きものはかせ

画像1
 生活科で学習を進めているザリガニの観察。

 ”ザリガニ図鑑”を作ることに,とても意欲的です。いつも以上によく見て,触って,匂いで,五感を大いに活用し観察しています。

 えさは何が好きなのか,すみかには何を置いたらいいのかなど、子どもたちは教科書や本をもとに調べました。また,実際にザリガニの体をよく見て,

 「○○さんの班のザリガニと色が違うよ。」

 「オスとメスはどうやって見分けるのかな。」

 「ザリガニが脱皮しているよ!」

 と,子どもたちからたくさんのハテナが出てきて,調べようという意欲につながっていました。そんなおもしろい発見がたくさんつまったオリジナルの”ザリガニ図鑑”

 生きものはかせに一歩も二歩も近づきました。

よく見て

画像1
 広沢の池でつってきたザリガニ。

 学校でも水をかけたりえさをやったりと世話をする子どもたち。生活科で”目指せ!生きものはかせ”の学習をしているので,ザリガニをよく観察して,発見したことや気付いたことをたくさんカードに書いていきました。

 「はさみ以外に小さな手みたいなものがあるよ。」
 
 「手を近づけると,はさみを振り上げて怒っているみたいだよ。」

など,たくさんの発見をする子どもたち。これから『ザリガニずかん』を作っていきます。
 図鑑作りに張り切っている子は毎日観察をし,ザリガニさんに名前をつけて優しく呼んでいる姿も見られました。
画像2

大きくなあれ 7

画像1
 学級菜園のナスとピーマンが大きくなり,先日は試食をした子どもたち。

 今度は自分のミニトマトに変化が!実もだいぶ大きくなってきて子どもたちは,いつ実が赤くなるのか,いつ食べられるのか気になって仕方ありません。

 毎朝水やりをしている子どもたちが,

 「あっ!!実が赤くなってきてる!」「うそ!どこどこ?!」

 本当にミニトマトがうっすらと赤くなってきていました。

 大事に大事に育てたミニトマトだからこそ,赤くなったミニトマトを見て本当に喜んでいました。もう少し赤くなったら食べられそうです。

 すでに赤くなっていた子もいて,パクリと食べてみた子もいました。

 みんなのミニトマトはどんな味がするのでしょうか。また,教えてほしいと思います。

大きくなあれ 6

画像1画像2画像3
先日収穫した学級菜園の野菜を調理しいただきました。

野菜が苦手な子もパクパク食べられました。
自分達の手で作った野菜は特別です。
「なす嫌いだったけど,もう食べられるよ!」
と嬉しい声も聞こえてきました。

命を育てる大変さと,その喜びを学び,命をいただいているということを忘れず,感謝していただきました。

大きくなあれ 5

画像1画像2
ついに,学級菜園の野菜を収穫しました。 
お店で売っているものと比べると形がいびつだったり,虫食いがあったりしますが立派なピーマンとナスが採れました。

今まで毎日水やりをしたり,草引きをしたり,子どもたちは一生懸命世話をしてきました。小さな実ができた時にはみんなで喜んで,収穫を心待ちにしていました。やっと収穫ができてとても嬉しそうでした。

ぼうしをかぶって

画像1
 図画工作で,「ぼうしをかぶって」の学習をしています。かぶると楽しい気持ちになれる,素敵なぼうしを作りました。

 材料は,画用紙や紙テープ,モールや折り紙などです。自分の好きな模様をつけたり,うさぎの耳をつけたりと自分のイメージにあった素敵なぼうしが出来上がりました。

 トイレットペーパーの芯や綿花を工夫しながら使っている子もいて,子どもたちどうしでお互いに見合っていました。

 これをかぶると気分は上々。子どもたちの顔もいつのまにか笑顔になります。

 自分が作った 世界でたった一つのぼうし。みんなでぼうしをかぶって見せ合いっこをしました。
画像2

大きくなあれ 4

 一人一鉢のミニトマトがぐんぐん大きくなってきています。子どもたちは,毎朝水やりをするなかで,小さな変化にも気付くようになってきました。

 実の大きさや数,色や形などの小さな変化でも,毎日見ているとわかるようになってくるものですね。子どもたちがミニトマトを本当に可愛がっているのだなぁ,と感じることも増えてきました。

 実が赤くなるのももうすぐでしょうか。

 また,学級菜園の野菜たちも大きくなってきました。コーンにナス,ピーマンにミニトマト。花が咲いたあとに実がなる,という当たり前のサイクルなのですが,実ができたときの感動はいいものですね。

 子どもたちもとても喜んでいました。給食でも今,京野菜がたくさん出ています。このような学習を通して,命あるものを大切に育てたり,味わって食べたりしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

カラーテスト

画像1
 年に一度,カラーテストを行っています。

 2年生は,昨年もやっているのでカラーテスト用の薬を配ると,

 「今年もやるの。」
 「これ,ピンクになるねんで。」

 と,一年前のことを思い出しているようでした。
 2年生の目標は,”前歯の外側がきれいにみがけるようになること”です。
 歯ブラシの使い方を最初に確認し,どこに歯垢がたまりやすいかを予想しました。

 奥歯・歯と歯の間・前歯…などいろいろな意見が出ました。

 いざ,カラーテスト開始!1分間薬をかみ砕いて口の中全体にいきわたるようにします。うがいを一回した後,手鏡で覗いてみると…

 「赤いところがこんなところにもあるよ!」
 「磨けていたと思っていたところが磨けていなかった。」

 と,子どもたち。

 出来ているつもりでもできていないこともありますね。今回のカラーテストでは,自分の歯磨きを振り返る良い機会となりました。明日からの歯磨きでは,赤くそまったところを意識しながら磨いていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp