京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:122
総数:638267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

光のプレゼントを受け取ったよ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「光のプレゼント」を学習しました。
 「まどをひらいて」で学習したカッターナイフを使って,わくわくする形をくりぬき,
セロハンをはりました。
 外に出て,鑑賞した時には,子どもたちも映し出された作品を見て,大喜びでした。自分の作品と友だちの作品を重ねて,お話を作っている子どもたちもいました。

スーホの白い馬の上演をしていただきました。

 2年生では,国語科で「スーホの白い馬」という学習をしています。
絵本の会の方々に上演をしていただきました。
 スーホの気持ちや白馬の気持ちを考えると,上演を聞き,涙する姿も見られました。
 また,馬頭琴の音色を聞かせていただいたり,モンゴルについてのクイズをしていただいたり,子どもたちは,「スーホの白い馬」の世界がまた広がったようです。
 
画像1画像2

非行防止教室!

画像1
スクールサポーター(警察のOBの方)にお越しいただき,「非行防止教室」をしていただきました。
“絶対にやってはいけないこととは,何か”をビデオやクイズ方式で学習しました。
子どもたちが守るべきマナーやきまりについて改めて知ることができた時間となりました。
画像2

まちをたんけん!大はっけん

雨が降るか心配しながらも,秋のお店のすてきを見つけに,まちたんけんに出かけました。観光客の人が多いことや,山がきれいな赤色に色づいてきていること,お店の商品が変わっていることにも気づいたようです。これから,お店にどんなすてきがあったのか,交流していきたいと思います。
画像1画像2

敬老交流会に参加しました!

画像1画像2
11月10日(土)の敬老交流会に参加しました。はじめのことばから始まり,学芸会でも演じた“じごくのそうべえ”をご覧いただきました。その後,子どもたちが考えたあそびをしたり,一緒に歌を歌ったりして,地域の方々と楽しい1日を過ごしました。

高齢者体験〜72年後の自分〜

画像1画像2
地域からゲストティーチャーをお招きし,高齢者体験をしました。めがねをかけたり、おもりの入ったベストを身につけたりしました。年齢を重ねると,体が重く感じたり,ものが掴みにくかったり,黄色が見えにくくなったりすることを子どもたちは体験しました。高齢者体験から,高齢者の方がどのような生活をおくっていらっしゃるか、どのようなご苦労があるのか子どもたちは分かったようでした。11月10日(土)ホームカミングデーの敬老交流会でも,高齢者のみなさんのことを考えて発表してほしいと思います。

秋の遠足!

画像1画像2
ドキドキしながら電車に揺られ,京都水族館へ行ってきました。
イルカショーでは,イルカの大ジャンプや挨拶に子どもたちも大喜びでした。
イルカショーを見た後に,自分のお気に入りの生き物見つけをしました。
ツマジロナガウニをさわったり,ペンギンの歩いているところを見たり,
京都の魚やたくさんの生き物に触れられた1日になりました。

なると金時!ほっくほく

画像1画像2
とても大きなトラックに大興奮の中,なると金時大祭りが始まりました。
今まで大切に育ててきたなると金時はどんな味をしているのか,今日までとても楽しみにしていました。今まで食べたことのあるさつまいもより,なると金時は,甘くておいしいおいもでした。おいものことをもっと知りたくなったようです。

水あそびはじまりました!

画像1画像2
待ちに待った水遊びの学習が始まりました。はじめに,プールでのきまりごとを確認し,先生の合図をしっかり見て水の中へ・・・。水かけをしたり,同じ方向に回ったり、水の中でたくさん体を動かしました。これからどんな学習をするのかわくわく・どきどきしています。

町を探検!大発見

画像1
2年生の生活科では,さがの町はどんな町なのかを調べています。まず,それぞれ自分の調べたいお店を決め,どんなことをインタビューすれば,そのお店のすてきが分かるかを考えました。そして,どきどきする中,お店にインタビューをしてきました。お店の方に優しくたくさんのことを教えていただき,子どもたちもにこにこ笑顔!インタビューをして分かったことをまとめているところです。早く自分のお店のヒミツを知らせたいだけでなく,ほかのお店のヒミツを知りたい気持ちでいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 嵯峨花校路・こもれび殿 クラブ活動(最終) ほけんの日 体重測定1年
3/6 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 嵯峨花校路・こもれび殿 授業参観・懇談会2・3・4年・たんぽぽ学級 体重測定3年・たんぽぽ学級
3/7 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 嵯峨花校路・こもれび殿 フレンドリー遊び フッ化物洗口 体重測定5年
3/8 なかまウィーク よりよい学習をめざして点検週間 嵯峨花校路・こもれび殿 授業参観・懇談会1・5・6年 読みきかせ 体重測定2年 嵯峨中学校制服渡し(業者)
3/11 「夢をあきらめない」講演会 町別子ども会 集団下校 銀行振替日

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp