京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:230
総数:641638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の遠足!! その2

画像1
画像2
お昼ご飯を食べた後は、「秋みつけ」をしました。
どんぐりやくり、落ち葉など秋のものをたくさん見つけていました!!

歩いているときもしっかり列を守って歩いていました。

春とはちがい、また成長する姿がたくさん見れました!!

1年生 遠足!!!

画像1
画像2
11月2日(水)、1年生は嵐山モンキーパークに遠足にいきました。

秋の遠足ということで、子どもたちはとても楽しみにしていました。
出発前にしっかり守るべきことを聞いた後、お猿さんのいる岩田山に向かいました。

今日は本当に遠足日よりで、空がとてもきれいで、紅葉も少しずつ色づいていました。

モンキーパークまでの道のりは少し長かったですが、みんなにたどり着くことができました。初めてみるお猿さんにとてもワクワクしている様子で、本当に楽しそうでした。
エサも一人2個ずつあげて、それを食べてくれる姿にとても感激していました!

お昼ご飯は、亀山公園で食べました。
みんなおいしそうなお弁当でしたね〜。


虫になって!!

画像1
画像2
1年生の体育科の授業では、「虫になって」を学習しています。

いろいろな虫になりきり、「ゆっくり動く」、「くねくね動く」、「ぴょんぴょんはねる」などの合図でいろいろな動きをしていました。

子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました!!!

朝顔でリースづくり!!

画像1
画像2
10月19日(水)の1、2時間目の生活科の学習がありました。

今日は、枯れた朝顔の茎を引き抜き、その枯れたつるを使ってリースを作りました!!

飾りは、また冬に図画工作科の学習でする予定です。
子どもたちは必死につるや枝を丸めて輪っかを作っていました!!!


しらせたいな、見せたいな!!

画像1
画像2
国語科の学習では、「しらせたいな、見せたいな」を学習しています。

今日は、自分が知らせたいことや、見せたいものをタブレットのカメラで写真を撮りにいきました!!

子どもたちは興味を持って、色んな生き物の写真を撮っていました!!

英語活動の授業再開!!!

画像1
画像2
10月13日(木)、英語活動がありました!!

久しぶりの英語活動ということで、みんなとても楽しみにしていたようです。

今日は、「いろであそぼう」でした。

お話を聞いたり、色の歌を唄ったりしました。また、ミーガン先生が言った色のものを、触るゲームもしました。子どもたちは、英語をしっかり聞いて、楽しそうに教室にある「色」を探していました!!!

たのしかった うんどうかい

 小学校初めての運動会。どきどきわくわくした1年生。50m走では、最後まで力いっぱいまっすぐ走りきり,よく頑張りました。
 玉入れでは、大きなかごに入るように一人ずつ玉を投げていきました。入ったり入らなかったりするのが面白いようで、入ると「やったあ。」と大喜びです。みんなで力を合わせて玉をたくさん入れることができるようになりました。
 フォークダンス「タタロチカ」は何度踊っても楽しそうに笑顔で踊っている子どもたちです。リズムに合わせて膝を曲げたり、手を伸ばしたり…とてもかわいらしいダンスでした。
 ふりかえりでは、「ちからをいれてはしりました。」「おんがくがきこえてやるきになりました。」「したからなげたら、たまがはいりました。」「タタロチカが、たのしかったです。」と頑張ったことや楽しかったことを話していました。また、「エイサーがかっこよかった。」「6年生がすごかった。」「ぼくもおうえんだんをやりたいです。」など、他の学年の活躍も刺激になっていました。今後の意欲に繋げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

タタロチカの練習!!

画像1
画像2
体育科では、タタロチカの練習しています。

それぞれの教室で、音楽に合わせて思いっきり踊っています!!

楽しく、可愛く踊るとともに、「ヤクシー!!!」という声が教室に響きわたっています。全体練習がとても楽しみですね。。。

英語活動!!!

画像1
画像2
9月15日(木)に英語活動がありました。

ミーガン先生との授業ということで、子どもたちもいつも以上に張り切って取り組んでいるようでした。

今日は、色を英語で聞いたり、言ったりする授業。絵本を読んでいただいたり、音楽を聴いたりする中で、上手に発音して言えるように頑張っていました。

また、ゲームではとても盛り上がっていました!!!



休み時間!!

画像1
画像2
画像3
9月12日の週から、いよいよ休み時間にボールを使うことができるようになりました。
それと同時に、一輪車や竹ぽっくりでも遊べるようになりました。

体育科の授業の「ようぐあそび」と「ボール運動」で遊び方、使い方を学んだ子どもたち。

これでようやく休み時間に使えるということで、早速張り切って遊んでいました!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp