京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:53
総数:642252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋祭り,がんばるよ!!

画像1
29日,5日に地域の保育園・幼稚園の年長さんを招待して行う「秋祭り」。
今週から少しずつ準備を進めています。

「どんなお店にする?」
「この箱,使ってみる?」
「この葉っぱも使ってみたいな!!」

楽しみです☆
画像2

でこぼこ 発見!

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間の様子です。

粘土で教室の中にあるいろいろなかたちをうつしてみました!

中には
「先生,これ,粘土で汚れちゃうけどいいの・・・?」
と心配する子も。
「みんなでしっかり掃除ができるなら,この時間だけはいいよ!」
「やった!」

床や小物の表面,ロッカーの角やドアノブ,網戸・・・

たくさんのでこぼこを集めた後,
「何に見えるかな??」
と考えたり相談したりしながらものづくりをしました。
「くつの底みたいな跡があったから,靴にしてみたよ!」
「森もできたよ!」
「亀のこうら!」

発想力に魅了されました☆

Coloring

昨日の「英語」は,
「色をあらわす英語を使って“ぬりえ”をしよう。」というめあてでした。

「イエーイ!!」
と子ども達。

Red
Yellow
Pink
Blue
Purple
Orange
Green
Brown
Black

ミーガン先生の後に続いて発音の練習をして,
「Rainbow」という英語の歌をみんなで歌って復習したあと,
いざ,“Coloring(ぬり絵)”に挑戦です!

ルールは2つ!!
『自分で塗りたい色のクーピーを取らないこと』
『日本語ではなく英語を使うこと』

「えー!!じゃあどうやってするの??」
と驚いていた子ども達ですが,

A:Pink, please.
B:Here you are.
A:Thank you!

先生の見本を見て笑顔になりました。

「楽しかった!明日もできる??」
英語をいっぱい使ってぬりえも楽しんでニコニコの子ども達でした。
画像1

ドッチボール大会に向けて・・・☆

休み時間,
みんなで仲良く元気にドッチボールをしていました。

「いけー!」
「アウト―!!」
「やった!!」
「あたっちゃったー!!」

キラキラ笑顔がいっぱいです☆
画像1
画像2
画像3

ミッション クリア!!

画像1
画像2
算数「ひきざん(2)」の学習で,
ひきざんカードの並び方の“ひみつ”探しをしました。

突然,教室で発見された2枚の「ミッションカード」。
そこには・・・
ミッション1「真っ白のカードに入る式を考えよ!!」
ミッション2「カードの並び方に隠されている秘密を見つけよ!!」
と書かれていました。

一気に子ども達の目が輝きました。

「まずどうする?」
と尋ねると,
「カードを埋めよう!それができた人から秘密を探していこう!みんな,それでいいよな?」
と声が上がりました。
「そうしよう!!」
ノリノリです。

「横に見たら,(一番上は)ひく数が9・8・7・・・って減ってる!」
「答えは1ずつ増えていってる!」
「あ!その理由わかる!!」
「理由??何?何?」
「(黒板を指して)ひく数が大きいといっぱい減るってことやから,残る数は少なくなります!だから,ほら,引く数が8のところは残る数は9のときより1増えています!」
「あ!ほんまや!」
「ん?どういう意味?もう一回説明してください!」

気付けば自分たちでいっぱい話をしていました。

ミッション・・・クリア!!!

まだまだ秘密が見つけられそうな1時間でした☆

♪虹のむこうに 〜笑顔のひみつ〜

画像1画像2画像3
学習発表会「くじらぐも」の裏話です。

劇の最後にみんなで歌った「虹の向こうに」。

劇の本番をひかえて,笑顔で歌うための練習をしていました。

意識するのは「口のあけ方」。

まずはグループで手をつないで,顔を見合いながら歌うと・・・

自然に笑顔がこぼれました!

「じゃあ次は前を向いて!」

すると・・・

「みーんなで手をつなごう♪」

工夫して大きな一つの輪になったみんな。

まるで

「天までとどけ 一,二,三!」

とジャンプする時のようでした☆

大きくなったかな?さつまいも

画像1画像2
夏ごろに苗を植えたさつまいものつるが,どんどん長く伸びてきました。
今年の大きな台風の被害にも負けず,立派に大きな葉をつけています。

そろそろ収穫に向けて,つるを短く切ってみることにしました。

「くきがこんなに太いよ。」
「すごい!このつるが1番長いんじゃないかな。」

つるを伸ばしてみると,一年生が4人がかりで運ぶような長さに成長していました。

「先生見て!いもができてる!」
「こっちもある!もう見えてる!」

たくさんの子ども達が,畑からさつまいもを見つけていました。
収穫が楽しみですね♪

ボールあそび

体育は「ボールあそび」の学習をしています。

今日は「パス」を中心にやりました。

「足の間を狙って転がして・・・」

「両手で下から投げて・・・胸でキャッチ!」

「片手で投げて・・・わ!ボールが落ちちゃう!難しい!」


自然に教えあう姿が出てきました。

「よくボールを見て!」
「すごい!うけられたね!!」

最後には,簡単なゲームもしました。

「もう体育の時間おわり??!」

そんな声がたくさん聞こえた1時間でした☆
画像1
画像2
画像3

かん字のはなし

国語「かん字のはなし」を学習しました。

日々の新出漢字の中でも,

「どうやってこの漢字はできたのかな?」

「あ!日っていう字と十ていう字が早っていう字にかくれてる!」

と,みんなで考えながら学習してきました。


そして,今日は・・・

「体で漢字を作ってみよう!!」

とチャレンジ!!

「雨とか一人でできないよ!」

「なるほど。どうする??」

「友達とやる!班でやっていい?!」

工夫して作っていました。

「ここは突き出してないから,首は下に向けよう。」

「点々の向きは合ってる?」

細かいところまで気を配って漢字を作っていました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 動物園!〜その3〜

画像1
帰りは地下鉄とJRを乗り継ぎました。

春の遠足と比べて,
歩き方も力強く,
半年での成長を感じました☆

今日はゆっくりやすんでくださいね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 4年社会見学(小関越え)
3年歯科検診
11/28 スクールカウンセラー来校日
5・6年歯科検診
11/29 1年あきまつり
フッ化物洗口
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp