京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:122
総数:638266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ボールあそび

体育は「ボールあそび」の学習をしています。

今日は「パス」を中心にやりました。

「足の間を狙って転がして・・・」

「両手で下から投げて・・・胸でキャッチ!」

「片手で投げて・・・わ!ボールが落ちちゃう!難しい!」


自然に教えあう姿が出てきました。

「よくボールを見て!」
「すごい!うけられたね!!」

最後には,簡単なゲームもしました。

「もう体育の時間おわり??!」

そんな声がたくさん聞こえた1時間でした☆
画像1
画像2
画像3

かん字のはなし

国語「かん字のはなし」を学習しました。

日々の新出漢字の中でも,

「どうやってこの漢字はできたのかな?」

「あ!日っていう字と十ていう字が早っていう字にかくれてる!」

と,みんなで考えながら学習してきました。


そして,今日は・・・

「体で漢字を作ってみよう!!」

とチャレンジ!!

「雨とか一人でできないよ!」

「なるほど。どうする??」

「友達とやる!班でやっていい?!」

工夫して作っていました。

「ここは突き出してないから,首は下に向けよう。」

「点々の向きは合ってる?」

細かいところまで気を配って漢字を作っていました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 動物園!〜その3〜

画像1
帰りは地下鉄とJRを乗り継ぎました。

春の遠足と比べて,
歩き方も力強く,
半年での成長を感じました☆

今日はゆっくりやすんでくださいね☆

秋の遠足 動物園!〜その3〜

班行動を楽しんだ子ども達は
「おなかすいたー!!!」

約束した12時に全班がゴールに帰ってきました。
ばっちり!

おいしいお弁当を食べたあとは

「ふれあい体験」に出発!

テンジクネズミとウサギを抱っこさせてもらいました。

「ふわふわ!」
「さらさら!」
「あったかい!」

「こわい・・・あ!触れた!」

素敵な体験ができました☆
画像1
画像2

秋の遠足 動物園!〜その2〜

沢山の動物に出会えました☆

写真1・・・「ぞうさん!オスは牙があるんやって♪」
      「名前,変わってるなあ!外国からきたんかな?」
      「ぞうさーん!きてー!!・・・あ!来てくれた♪」


写真2・・・「チンパンジー,人間みたい!!」
      「(ものまねをして)似てる??」


写真3・・・「山羊!!あんな高いとこに!!」
      「怖くないんかな?!すごい!」
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 動物園!〜その1〜

前日の学習発表会で,力いっぱい頑張った1年生!
今日はお楽しみの「秋の遠足」でした!

「がんばったご褒美!」
「晴れてよかった!」
と,とても嬉しそうでした。

行きは,京都市バスに乗り込んで,出発!

「一般のお客さんも乗ってこられますから,静かに,足を踏ん張って乗りましょうね。」
という約束をしっかり守って,
予定通り,
無事動物園に到着しました。

1度全員で園内をグルッと回って確認をした後,
ドキドキ ワクワクの 班行動(スタンプラリー)です!!

事前に立てていた計画をもとに,
力を合わせて回っていました。

「ヒョウだ!!わあ!近くに来た!!!」

「ミーアキャットとハイタッチ♪」

時間たっぷり楽しめました☆
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて,練習中!

画像1
画像2
画像3
暑い夏休みも明けて,少し涼しくなってきました。
1年生は,小学校で初めての運動会に向けて,練習を始めています!

箱をおみこしに乗せて,4人組で運ぶリレーをします。
1回目よりも,2回目の練習の方が素早く運べました!

「せーの!」
という掛け声に合わせて,一緒に持ち上げたり
「ちょっと待って!」
と,お友達を気遣ってスピードを合わせる姿が見られました。

みんなで力を合わせることを,学んできた1年生。
本番のかっこいい姿が,今から楽しみです!

あさがおの色水で…。

画像1
画像2
みんなが頑張って育てた朝顔を使って,色水遊びをしました。
「夏休みの間も,水やりを続けたよ!」
「たくさんの花をとってきたよ!」
と,嬉しそうに教えてくれました。

袋の中で,花びらをごしごし…。
すると,花の色水が出来てきました。
「こんなに濃い色になるの?」
「紙にかいたら,色が変わった気がする!」

綿棒を使って絵をかいたり,紙を折って模様を作ったり…。
素敵な作品が出来上がりました♪

さつまいも畑

夏前にみんなで植えた,さつまいも。

夏休み中,様子を見に行ってみると・・・

太陽の光をいっぱい浴びて・・・

雑草も生い茂っていました!!


「あまい あまい おいもになあれ。 おおきな おおきな おいもになあれ。」

さつまいもに栄養がたっぷりいくように草抜きをしました。

秋の収穫が楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

おおきな かぶ

国語で学習している「おおきな かぶ」。
お話の読み取りで,
種をまいている時のおじいさんの気持ちを考えたり,
なかなかぬけないかぶの気持ちを考えたりしたことを活かして,
今は劇に挑戦中です!

「あまいあまい,かぶになれ。おおきなおおきなかぶになれ。」
「大きく育ったら,孫たちとシチューにして食べよう。」
などと,セリフも付け足しながら,
グループで練習をしています。

「もっとこう言ってみたらどう?」
「○○さんのセリフを言っている時の顏が本当に力を合わせて引っ張っているみたいで良いね!」
アドバイスをしたり良いところを認め合ったりしながら進化しています。
連休明けに発表会です。

楽しみです☆
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 京都嵯峨学園4校育成交流会
11/21 就学時検診
スクールカウンセラー来校日
11/22 研究発表会
フッ化物洗口なし
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp