京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:99
総数:641992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

レクリエーションタイム!

お弁当を食べた後は,みんなでレクリエーションをしました。
チームで並んで,右,左,前,後ろとリズム遊びをしました。
気持ちを合わせて,一生懸命している姿が可愛らしかったです。
画像1

亀山公園に着いて・・・

画像1
亀山公園について,展望台に行きトロッコ列車が走り行くのを眺めました。
その後は,待ちに待ったお弁当タイム!
お家の人が作ってくれたお弁当を,うれしそうに見せ合っていました。
おいしいお弁当に,みんなニコニコでした。

春の遠足

画像1
1年生は亀山公園へ遠足に行きました。
初めての遠足で,ドキドキして眠れなかったーという子もいました。

教室で遠足の約束を確認して,いざ出発!
行きは嵯峨小学校の歌の「学校へ行く道」に出てくる「落柿舎 釈迦堂 亀山公園♪」を巡り,1時間ほど歩きました。

「嵯峨のまちってこんなに広いんだー」と歩いてみてびっくりしている子どもたちが多かったです。
画像2

そうじの時間

画像1
昼休みの後は,教室や廊下の掃除をします。
1年生も,6年生に手伝ってもらいながら,自分たちで掃除を始めています。

ほうき担当の人が掃いたあとに,ぞうきん担当の人が床をふいて…
と,順番を守ってがんばっています。
机は少し重いけど,ごみがつかないように持ち上げて運びます。


6年生が修学旅行へ行っている間は,1年生だけでがんばります。
頼もしいお兄さんお姉さんがいなくて少し寂しそうでしたが
教えてもらったことを守って,今日もしっかり掃除しました♪

英語の学習

画像1
1年生も英語の授業が始まりました。
初めての英語の日は,朝からなんだかドキドキそわそわしていた様子でした。

まずは,英語の先生であるミーガン先生の自己紹介。
挨拶をして名前を呼んでもらうと,1年生も照れくさそうににっこり。
この日は,あいさつのときに使える言葉を学習しました。
これからどんな英語を学べるのか,楽しみですね!

写生会 多宝塔

画像1
画像2
5月2日,写生会に行ってきました。
大きな多宝塔を見て
「すごい!」
「何か屋根についている!」
と声をあげる1年生。

画面いっぱい描けるように,特徴を捉えてがんばりました。
瓦も1つ1つていねいに…。
今度は色塗りをして,自分だけの絵を完成させていきます。

さつまいもの苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
生活科で朝顔を育てている1年生ですが
「他にも育てたい!」
とやる気満々です。
そこで,1年生の畑でさつまいもを育てることになりました。

「朝顔の種と違って,さつまいもの苗は長いね。」
「どうやって土をかけようかな。」
優しくふんわり,布団をかけるように土をかぶせて植えました。
元気に育つといいですね。

たんぽぽ学級さんと交流したよ☆

画像1
画像2
今日,5月1日(火)の2時間目に,
たんぽぽ学級のお友達が「なかよくなる会」を開いてくれました。

始めの言葉やたんぽぽ学級のお友達一人一人の自己紹介をジッと聞いていたみんな。
とっても興味津々な様子で笑顔で聞いていました。

その後はみんなで「あつまりあそび」や「じゃんけん列車」をして仲良く遊びました。
「たんぽぽ学級のお友達ともどんどん組んでね!」
という先生の言葉にキラキラ目を輝かす1年生。
同じ組になるととっても嬉しそうでした。
「○○さんかっこいい!」「人気者!」
たんぽぽ学級のお友達もとっても笑顔でした。

同じ南校舎1階で学習しているので出会う機会はたくさんあります。
これからもみんなの良いところをたくさん見つけて,
もっともっと仲を深めていってほしいなと思っています☆

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
4月27日金曜日に,警察の方と交通推進会の方に来ていただいて,交通安全教室を開いてもらいました。

正しく道路を歩けていますか?という質問に
「はい!」
と自信満々の1年生でしたが……

体育館に横断歩道を作っていただいて,実際に歩いてみると,
しっかり車を確認して道を歩くことは,実はとっても難しいのだと分かりました。

車が通り過ぎたあとや,歩道を渡っている最中も,安全を確認しながら歩きます。
うまく渡れた1年生には
「すごい!完璧だ!」
と拍手がおこりました。

これからの登下校や,お休みの日も
正しく道を歩いて,安全に過ごしてほしいなと思います。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
全校児童が集まって,1年生をむかえる会を開いてもらいました。
6年生に手をつないでもらって入場します。
優しい6年生は,ドキドキしている1年生に,笑顔で声をかけてくれました。

すてきな贈り物や出し物に,笑顔の1年生。
最後はお礼に「ドッキドキドン1年生」を歌いました。
口をしっかり開けて,大きな声で歌えたね!

終わった後,教室で
「とっても楽しかった!また見たいなあ」
「みんな優しそうなお兄さんお姉さんだった!」
と,話していました。
これからの行事も楽しみですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 ホームカミングデー 敬老交流会
11/5 ホームカミングデー代休日
11/6 委員会
4年エコ発電体験教室
11/7 避難訓練
スクールカウンセラー来校日
1年・たんぽぽ歯科検診
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp