京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:102
総数:641167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハッピーキャロット☆

画像1
昨日の給食時間,
「今日のクリームシチューには宝物が隠れているかもしれないよ・・・!?」
と声をかけると,
「肉!!!」
とキラキラした目の返事が数人から返ってきました。
みんなでワハハと笑ったあと,
「あ!星の形の人参が入ってた!」
と声がしました。
ハッピーキャロット!

嵯峨小学校の給食にはこんな楽しみもあります☆

「いいな!」
「次は入っててほしいな!」
給食時間の楽しみが増えた1年生でした♪

エプロンたたみうた♪

画像1
1年生「うさぎグループ」の給食当番も後半になってきました。
初めての頃に比べると,とてもスムーズに当番のお仕事ができるようになってきました。

写真は給食配膳後にエプロンをたたんでいる時の様子です。
「エプロンたたみうた」という歌と見本動画に合わせてたたんでいます。
6年生が最初に優しく手助けしてくれたおかげで,
今では一人でたためる子もたくさん増えました。
みんな本当によくがんばり,よく吸収していっています☆

自分の顏☆

画像1
初めての図画工作!
パスを使って自分の顏を描きました。

「先生ってきれいに塗れるよな!!」
と子ども達。
「塗り足りなかったら,こうやって上から塗り続けたら・・・ほら!同じになるよ!」
とやってみせると,
「ほんまや!!」
と感動して,一生懸命色を塗りこみ始めました。

教室はシーン!
出来上がった作品は金曜日の参観でみてくださいね☆
画像2

休み時間の過ごし方

画像1画像2画像3
 外に出て体を動かすときは,遊具の使い方をしっかり守れるように,整列してお話を聞きます。1週間経ったので,まっすぐきれいに並ぶことも,得意になってきたかな?
 掃除時間以外の休憩時間は,今週は教室で過ごしています。絵本を仲良く読んだり,塗り絵をしたり…。学校に慣れてきたら,外に出て色々な場所で遊ぶこともできます。楽しみですね!

学校へいく道♪

画像1
嵯峨小学校にはオリジナルの歌が2曲あります。
「校歌」と「学校へ行く道」という歌です。

昨日の音楽で初めて聴いた「学校へ行く道」をすきまの時間で教室で流していると・・・

「はるは はなのあめがふる♪」
元気に歌いだしました。
「もう覚えたの?」と聞くと,うふふと笑って
「もう一回歌おう!」とみんな。

さすが1年生!吸収が早いです!

上靴もきれいに並んでいます!

 学校に来て最初の週に,スリッパの並べ方や,トイレの使い方を確認しました。1週間たちましたが…みんな,ばっちり!脱いだ上靴をきれいに並べることができています。
 バラバラになっているのを発見すると
「きちんと並べておいたよ!」
と,直してくれる姿も見られました。とっても気持ちがいいね♪
 
画像1

やっほー!!

掃除時間,
今は6年生が教室をきれいに掃除してくれているので,休み時間に外に出ることができない1年生はこの時間に思いっきり過ごさせてもらっています。

少し早く外に出られた子ども達は小運動場にあるビッグマウンテンにゆっくり登ってみました。
「こけたらすぐに手がつけるように,両手はしっかりあけておこうね。」
「はーい!」
とみんな。

頂上からみた景色は最高!

「先生,もっと後ろ!一番遠くに行って!!」
と子ども達。
そして,
「せーの!」
と自分たちで息を合わせて
「やっほーーーー!!」

運動場にみんなの元気な声が響き渡りました!
「聞こえた??」
「うん!すっごく聞こえたよ!!」
「やったあ!」

新しい学校生活で緊張した心も体も,お腹の底から大きな声を出してだいぶほぐれたように見えました☆
また,みんなで力を合わせて楽しいことができたらいいですね☆
画像1
画像2

給食2日目

画像1
もくもくと給食を食べるみんな。

「みんなで食べるとおいしい!」
「おかわりありますか?」

とってもよく食べる1年生です。
がんばっています!

おかわりをもらって幸せそうな顔がとってもかわいらしいです☆

給食準備☆

画像1
金曜日から給食が始まりました。

準備の仕方を1から学習中です。
まずはエプロンの着方!
自分のことは自分でやれるように,みんな一生懸命ですが,
もちろん1人では難しいこともあります。
例えば,エプロンの後ろのマジックテープを止めること!

「後ろ向いて。」
「はい,できたよ!」
「ありがとう!」

何も言わなくてもそんなやり取りが新しいお友達とできていました。
素敵ですね☆
とっても幸せな気持ちになった瞬間でした。

こんな素敵をもっともっと育てて
助け合えるクラス,助け合える学年になろうね☆

ゆうぐであそぼう!

安全なゆうぐの使い方を学習しました。

「遊具はおさるさんの持ち方ではなく,人間の持ち方で持つと安全だよ。」
と学習しました。
どんな持ち方か・・・お家で聞いてみてください☆

「けがをしてしまったら,心から楽しめなくなっちゃうね。」
安全に遊ぶことの大切さを考えながら,
たのしく過ごす1年生でした☆
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 第2学期始業式
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp