京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up594
昨日:531
総数:640039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
全校児童が集まって,1年生をむかえる会を開いてもらいました。
6年生に手をつないでもらって入場します。
優しい6年生は,ドキドキしている1年生に,笑顔で声をかけてくれました。

すてきな贈り物や出し物に,笑顔の1年生。
最後はお礼に「ドッキドキドン1年生」を歌いました。
口をしっかり開けて,大きな声で歌えたね!

終わった後,教室で
「とっても楽しかった!また見たいなあ」
「みんな優しそうなお兄さんお姉さんだった!」
と,話していました。
これからの行事も楽しみですね♪

雨上がりの運動場で…。

画像1画像2
もうすぐ4月が終わります。
何度も一緒に遊んでいるうちに,新しい友だちが増えてきたようです。

今日は,運動場で輪になっている1年生たち。
「おにきめ,おにきめ…。」
と,みんなの片足を指しながら,おにごっこの鬼を決めていました。

「先生みてみて!」
と,小さな実を持ってきてくれる子もいました。
「いいにおいがする!」
「割ったらどうなるかな。」
遊びの中にも,たくさんの発見がありますね!

体育館での体育

画像1画像2
今日の体育は,体育館で行いました。
まずは,新聞の動きをまねして体を動かします。
新聞がくるくる回ると,みんなもくるくる…。
新聞がひらひらと揺れると,みんなも揺れます。

次に,新聞の上に乗ってじゃんけんゲーム!
じゃんけんに負けると新聞が小さくなってしまいます。
子どもたちは小さな新聞の上にも,片足立ちで器用に乗っていました。

最後に
「前!後ろ!」
と,みんなでリズムよくジャンプ!
息を合わせて,転ばないように頑張りました♪

図書館の使い方

画像1画像2
図書館の使い方を学習しました。
「今日の学習をしっかり覚えると,本を自由に借りたり返したりできるようになりますよ!」
と知ると
「やったあ!楽しみ!」
と,にこにこ笑顔の子どもたち。

本についている記号や番号について確認した後,早速好きな絵本を2冊選んで,借りてみました。
「借ります。」「ありがとうございます。」
と,しっかり言うことができました。
借りた本はおうちに持ち帰って読むこともできます。
大切に読んでくださいね♪

次回は,本の返し方を学習します。
たくさん図書館を利用して,本大好きな1年生になってほしいと思います☆

はじめての身体測定!

画像1
1年生になって,最初の身体測定でした。
身長を測った後,体重計に乗りました。
楽しみだけど,そーっと乗るのでしたね。

保健室に入るときは,けがをしている人や,しんどい人もいるので
いつも静かに…。
というお約束も確認しました。

次の測定で,どれだけのびているか,楽しみですね♪

うたに あわせて あいうえお

今日から音読の読む場所が変わりました!

写真はその「うたに あわせて あいうえお」の音読練習をしているところです。
「あいうえお」の母音は口の形を正しく作ることで正しく発音できる音です。
口を閉じて「あ」と言ってみたら・・・?
「い」は・・・?
「う」は・・・?
「え」は・・・?
「お」は・・・?
「本当だ!言えない!!」と子ども達。

いろいろな読み方をして,正しい口形を練習しました。
お家でも音読,がんばってきてほしいと思います☆
画像1

学年集会と1年生を迎える会の練習

画像1
今日は本館にある「北音楽室」という場所に集まって,
学年集会と来週にある1年生を迎える会の練習をしました。

まず最初に,担任の先生たちが考えた学年目標の発表がありました。
「えがおいっぱい キラキラ 1ねんせい!」
“えがお”と“キラキラ”にたくさんの思いがこもっていることを伝えました。
みんなが笑顔になるためにはどんなことが大事かな?
キラキラってどんな時かな?
この1年間,73人と担任3人で育てていきたいなと思っています。
子ども達は一生懸命お話を聞いてうなづいていました。

1年生を迎える会で1年生は「ドッキドキドン1年生」を歌います。
元気いっぱいの歌声が本館中に響きわたっていました!


ハッピーキャロット☆

画像1
昨日の給食時間,
「今日のクリームシチューには宝物が隠れているかもしれないよ・・・!?」
と声をかけると,
「肉!!!」
とキラキラした目の返事が数人から返ってきました。
みんなでワハハと笑ったあと,
「あ!星の形の人参が入ってた!」
と声がしました。
ハッピーキャロット!

嵯峨小学校の給食にはこんな楽しみもあります☆

「いいな!」
「次は入っててほしいな!」
給食時間の楽しみが増えた1年生でした♪

エプロンたたみうた♪

画像1
1年生「うさぎグループ」の給食当番も後半になってきました。
初めての頃に比べると,とてもスムーズに当番のお仕事ができるようになってきました。

写真は給食配膳後にエプロンをたたんでいる時の様子です。
「エプロンたたみうた」という歌と見本動画に合わせてたたんでいます。
6年生が最初に優しく手助けしてくれたおかげで,
今では一人でたためる子もたくさん増えました。
みんな本当によくがんばり,よく吸収していっています☆

自分の顏☆

画像1
初めての図画工作!
パスを使って自分の顏を描きました。

「先生ってきれいに塗れるよな!!」
と子ども達。
「塗り足りなかったら,こうやって上から塗り続けたら・・・ほら!同じになるよ!」
とやってみせると,
「ほんまや!!」
と感動して,一生懸命色を塗りこみ始めました。

教室はシーン!
出来上がった作品は金曜日の参観でみてくださいね☆
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 夏休み前個人懇談会
7/13 夏休み前個人懇談会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp