京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:57
総数:642756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長先生のお部屋におじゃましました

画像1
画像2
 6日(火)から4日間,休み時間に校長室が開放されています。
 子どもたちは,校長室の中がどのようになっているのか興味津々。
 「ソファがあったよ。」「昔の写真が飾ってあった!」と教室でニコニコ笑顔で教えてくれました。

 普段は入れない場所に入れた子どもたち。次は家庭科室や理科室など,まだ入ったことのない教室に入ってみたいようで,校内を散歩している子どもたちを見かけます。

ふれあい活動

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目に,保護者の方と一緒に遊ぶ,ふれあい活動がありました。

 企画していただいたボール運びリレーでは,各クラスに分かれて,ビニル袋にボールをのせて2人1組で運びました。何度も落ちるボールを追いかけては笑顔で走り,応援する姿が見られ,微笑ましかったです。また,2回戦のおうちの方のときにも,立ち上がって応援している姿が見られました。

 最後,1年生担任からの○×クイズも楽しく取り組めました。

 多くの保護者に参加していただき,子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことができました。プレゼントでいただいたボールは,大切に使わせていただきます。

避難訓練

画像1
画像2
 小学校に入ってから,初めての避難訓練がありました。

 「おはしもて」の合言葉の意味を知っている子がたくさんいたので,しっかり確認してから,嵯峨小学校での避難経路や注意事項を伝えました。避難している子どもたちは,本番同様,緊張した面持ちで取り組んでいました。

 もし,何かがあったときには,自分の身は自分でしっかりと守れるようになってほしいと思っています。また,学校の外で被災したときの家族の集合場所など,おうちでも話し合ってください。

図書館,じょうずに使えるよ

画像1画像2
 今日,図書館の先生に,図書館のよりよい使い方を教えてもらいました。

 読書ノートの書き方も知り,1年間で100冊読もうという気合いが入ったようです。さっそく昼休みに本を借りに行った子どももいました。

リレーしています

画像1
画像2
画像3
 体育でリレーをしています。
 自分たちで挨拶をし,スタートをして,すすめています。続けて同じチームと3回対戦するので,「コーンのところはスピード落としたら速く走れるで!」「タッチしたら,すぐ走ろうね!」などとチーム内で作戦をたてていました。

おおきくなあれ!

画像1
画像2
 1年生はあさがおを育てています。

 毎朝,学校に来ると,自分のあさがおに水をあげに行きます。「昨日よりも大きくなったね!」「何色のおはながさくかな?」「はやく大きくなあれ!」と話しかけている1年生。
 毎日の楽しみになっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 授業参観・懇談会4・5・6年 スクールカウンセラー来校日 3校合同お別れ会(たんぽぽ)
3/1 校内図工展(最終日) 絵本の会公演2年・3年・1年 フッ化物洗口
3/2 読み聞かせ フレンドリー活動 茶道体験4年 身体計測6年
3/4 少補お別れ子ども会
3/5 委員会活動(最終) ほけんの日
3/6 体重測定たんぽぽ ハートランプコンサート(15:10開始)

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp