京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:75
総数:642572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「おはなしの絵」いよいよスタート

画像1
画像2
 「お話を絵にするコンクール」には,全校児童が取り組むのですが,いよいよ1年生もスタートしました。

 1年生は「どんどろめがね」「だいじょうぶだよ,ゾウさん」「あっ!みーつけたっ!!」の本を聞いて,1番心に残った場面を描きます。今日は本を読んで下絵を描きました。一人一人違うので,仕上がりが楽しみです。

決まっているのかな?

画像1画像2画像3
 男女平等の学習をしました。

 まずは,男の子と女の子の服に色を塗りました。みんなの絵を黒板に貼ってみると…男の子は暗い色(青・緑・むらさき等…),女の子はピンクが多いということに気付きました。「おとこのこのいろ おんなのこのいろ」って決まっているのかな?という質問に,「お姉ちゃんはピンクの服着るけど,僕は着ないから,ピンクは女の子の色だと思う。」という意見も少なくありませんでしたが,「僕,ピンクの服持ってるで!」「私も暗い色着るよ!」「男の子とか女の子とか関係なくて,それぞれ好きな色の服着たらいいやん!」と言っている子がたくさんいました。

 明日,子どもたちは「おとこのこのいろ おんなのこのいろ」関係なく,好きな色を着てくるそうです。担任も性別を気にせず,好きな色を着ていこうと思ってます。


運動会 全校練習1回目

画像1
画像2
画像3
 先日雨で延期となった運動会の全校練習が,本日ありました。

 1年生は,大人数での入場行進も初めてで,縦も横も揃えるのにいっぱいいっぱい!「次は元気に行進したい。」と言っている子がいました。

 赤白に分かれて,高学年のお兄さんお姉さんが引っ張ってくれている応援も,今日初めてしました。大きな声を出し,元気いっぱい応援していました。教室に帰ってからも,いろんな場面でコールを言っているのを見かけました。

 そして,みんなのお楽しみの「キラキラ種目」の練習もありました。実際にしてみて,本番がより楽しみになったようです。練習から全力の1年生。本番まで1週間ちょっと。まだまだ力いっぱい頑張ります!

計算カード

 夏休み前からがんばって続けている計算カードの宿題。音読カードのチェック欄にタイムを書いて提出している子も増えてきました。そして,なんと…!1分をきった人が出ました!実際に聞いてみると,式を言われてから計算するのではなく,答えを全て覚えており,つまらずに最後まで言えました。素晴らしいです。継続は力なり。みんなも続いてくれるのを楽しみにしています。
画像1

敬老ポスター

画像1画像2
 9月は敬老の日に合わせて,敬老ポスターを描きました。おじいちゃん・おばあちゃんのことを写真を見ながら思い出して,心を込めて描いていました。

運動場での運動会練習

 毎日,運動会に向けてダンスの練習をしています。体育館で動きを覚えて,外で自分の場所を確認しています。いざ運動場で踊ってみると,線がないので自分の場所が分からなくなったり,列がみだれてしまったり…。「まだまだ大きい動きもできるよ!」「まだまだがんばれる!」と前向きな言葉をたくさん言ってくれました。今から本番が楽しみです。明日からも頑張りましょう!
画像1画像2

鍵盤ハーモニカ

 夏休みが明けてから,本格的に鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。
 今日は「ド」と「ソ」の場所を「どんぐりさんのおうち」に合わせて覚えました。授業終わりに「『ド』の場所は?」と聞くと,「ふたつのお山の左側〜♪」と答えていました。楽しく練習しています。
画像1

ゆうやけ

画像1
 国語では「ゆうやけ」の学習をしています。自分のすきなところやおもしろいと感じたところの感想を書き,交流しました。「私もきつねの子と同じで,新しい服を着ているのに誰かが気付いてくれたら嬉しいから,この場面がすきです。」と,きつねの子と同じところがあったら共感したり,「最後の肩を並べて帰る場面が,仲良しということが伝わってくるからすきです。」と情景を思い浮かべたりと,いろんな感想が聞けました。

やる気いっぱい!

画像1画像2
 今日も運動会の練習をしました。体育館でダンスの細かい振り付けをしたり,運動場で自分の踊る場所を確認したりしました。授業が終わってからの,給食を食べてからや昼休みには「先生!曲流してください。」とやる気いっぱいです。

朝顔の染め紙で作品を作りました

画像1
画像2
画像3
 先週作った朝顔の染め紙で,作品をつくりました。
 貯金箱や鉛筆たて,中には自分で考えて写真たて・車などを作っている子もいました。大切な朝顔で作った染め紙で作品ができ,その作品もまた大切にしていきたいと発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 (祝)元旦 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp