京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:88
総数:642172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひらがな書けるかな?

画像1画像2
 ひらがなの読み書きのテストをしました。

 4つの箱や,とめ・はね・はらい等の細かいところまで意識して,丁寧に書きました。

 これからは,濁点や半濁点,小さい「や・ゆ・よ・つ」の入った言葉が書けるように繰り返し練習していきます。

毎日の音読,がんばってます!

画像1
画像2
画像3
 毎日の宿題の「音読」。最初はつまりながら読んでいた子たちも,すらすら読めるようになっているなぁ。すごいなぁ。と感心していたのですが,音読カードを見て納得です。毎日,何回も繰り返し練習している子がたくさんいます。
 また,計算カードもつまらずに読めるように,繰り返し練習したり,土日も練習したりとがんばっている様子が見られます。

 毎日おうちで聞いてくださり,励ましの言葉もかけていただき,ありがとうございます。

けんばんハーモニカ

 今日からいよいよけんばんハーモニカの練習が始まりました。

 まずは,ぐう・ぺた・ぴん!の姿勢で丸い指,軽く加えて「ド」の音を吹いてみました。きれいな音が出てみんなとても嬉しそうでした。

 夏休みが明けたら,タンギングの練習をしたり,いろんな曲を吹いたりします。楽しみですね。
画像1

あさがお観察したよ

画像1
画像2
画像3
 すこし前からあさがおの花が咲いている子がいます。今日はいつもより詳しくあさがおを観察して,観察カードにかきました。

 花の色・かたち・大きさ・におい・さわった感じ・数の中から3つ選んで,カードにかきました。「花は上から見ると丸くて,横から見るときのこみたいなかたちだね。」「大きさは僕のグーの手と同じくらいの大きさだよ。」「薄い水色のあさがおだけ,中がピンクになってるよ。周りが白くなってるよ。」と,よく観ていました。

 これからもっとたくさんきれいな花が咲くように,毎日大切に育てていこうね。

粘土を使って学習したよ

画像1画像2画像3
 本日の図工は,粘土を使って学習しました。

 まずは,粘土を丸めたり伸ばしたりしました。そこから,一人ひとりが食べたい物をつくり,授業の最後にはごちそうパーティーをしました。

キラキラタイム発表

画像1
画像2
画像3
  朝休みから「今日は発表やな!」「ドキドキするなあ…。」と言っている1年生。7月の朝会のあと,キラキラタイムで発表をしました。

 「おがわのはる」「かぼちゃのつるが」の群読を元気にしたあと,全校のみんなと仲良くなるために「リズム遊び」をしました。2年生から6年生までのお兄さん,お姉さんが笑顔で参加してくれたので,前で発表している1年生も笑顔いっぱいです。

 発表が終わってからの子ども達は,すっきりとした良い表情。

 
 やったあ☆作戦大成功!!
 

キラキラタイム リハーサル

 月曜日は,キラキラタイムの発表があります。
 本日,最後の練習をしました。

 子どもたちは「本番でお兄さん,お姉さんにかっこいい姿を見てほしい!」「この発表でも先生やみんなとなかよくなりたい!」という思いから頑張って練習をしてきました。

 クラスに戻ってからも練習をしていました。学校のみんなをにこにこにしようと張り切っています。

 月曜日,がんばろうね!
画像1
画像2

道徳

画像1
画像2
 道徳の学習の様子です。
 「ゆっきとやっち」というみつばちの話を通して学習しました。

 子ども達は役割演技をすることで,「ともだちって大切だね。」「ともだちと仲よくするには,相手の気持ちを考えないと傷つけちゃうことがあるんだね。」「にこにこでともだちと遊びたいな。」と自分にかえして振り返っていました。

音楽の授業の様子

画像1
画像2
 音楽では,拍を意識した学習をしています。本日は「しろくまのジェンカ」を学習しました。
 リズムを感じ取り,曲からどんなことを感じたかを交流してから,音楽のリズムに合わせてみんなで楽しく踊りながら歌いました。

ドッヂボール大会

 イベントスポーツ委員会さん主催のドッヂボール大会が中間休みに行われました。

 体育で「ころがしどっぢ」をして以来のドッヂボールで,子どもたちは数日前から楽しみにしていました。
 
 ボールを捕って投げるのも,コート内を逃げ回るのも,楽しそうにしていました。

 もっとしたい!休み時間もドッヂボールをしたい!とにこにこで終わりました。


 楽しいイベントを開催してくれた委員会のお兄さん,お姉さん,ありがとう!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 授業参観・懇談会1・2・3年・たんぽぽ学級 視力検査5年
10/12 スクールカウンセラー来校日 放課後まなび最終日 フッ化物洗口 図書館飾りつけ
10/13 前期終業式 学校安全日 色覚検査1年
10/16 後期始業式 委員会活動 色覚検査1年 読書週間(〜31日)
10/17 ジュニア京都検定5・6年 社会見学2年(植物園) 放課後まなび教室後期開講式 視力検査4年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp