京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up458
昨日:108
総数:639372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はる,みつけたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,嵯峨小学校にある春を見つけに行きました。

 色とりどりのかわいいお花を見つけて,「小さい花がある!」「これ,オオイヌノフグリやで。」「こっち来て!てんとうむしいるで!」と子どもたち同士で話している姿が見られました。
 大盛り上がりしたのは,ぺんぺん草とピーピー豆(カラスノエンドウ)です。なかなか音が鳴らずコツをつかむまで時間がかかりましたが,楽しんでいました。

 ふだんは見逃すことが多いけれど,キョロキョロしてみるとたくさんの春がありました。「次は夏見つけだね!」と楽しみにしている子どもたちでした。

写生会

画像1
画像2
画像3
 天気に恵まれ,釈迦堂に行って,多宝塔を写生してきました。

 多宝塔を画用紙に描くのは難しいかな?と思っていたのですが,子どもたちは画用紙を受け取るとすぐに自分で場所を見つけて描き始めました。「鎖みたいなのがついてるよ。」「かわら,1枚ずつ丁寧に描くわ。」と細かいところまで観て,楽しんで描いていました。

 来週から「ゆめのたほうとう」ということで,クレパスでカラフルに塗っていきます。どんな作品になるか楽しみです。

みんなで給食をおいしく食べるためには…?

画像1
 初めて続きの1年生。栄養教諭の先生に食育の授業をしてもらいました。内容は「みんなで給食をおいしく食べよう」。

 全校の給食を4人の調理員さんが作ってくださっていると知り,驚きの子どもたち。そして,上から見ると直径1mくらいある大きなお鍋で作っていると知り,さらに驚いていました。

 おいしく食べるには以下の3つのことに気を付けます。
 1 食器のならべかた 
 2 食べるときの姿勢
 3 食べ方
 です。
 今日の給食でさっそく気を付けて食べている様子が見られました。
 みんなでおいしい給食を,さらにおいしく食べましょうね。

初めての図書館

画像1
画像2
 今日,初めて図書館に行きました。図書館の使い方や約束ごとを確認してから本を借りました。
 たくさんある本の中から選ぶのも楽しいようで,いろんな本を手に取っていました。

 1年間で100冊読むのが目標です。いろんな本にたくさん触れてほしいと思っています。

2年生と学校探検

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生に校内を案内してもらいました。

 「5年生になったら家庭科室っていうところでお料理できるんやって!」「図書館にいっぱい本があったよ。」「郷土資料室に昔使われていた道具が入ってるんだって。」と興味津々の1年生。どこの教室もはやく入って勉強したいですね。

 2年生に案内してもらって,これからの学校生活が,より楽しみになりました。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 本日,1年生をむかえる会がありました。

 いろんな学年のおにいさん・おねえさんに学校でのルールや過ごし方を楽しく教えてもらいました。
 お礼に「せかいじゅうのこどもたちが」を歌いました。みんなが手拍子をしてくれたので,1年生はにこにこでした。

 これからの学校生活,楽しみなことがたくさんあります。学校がもっと楽しみになりました。

給食・掃除…6年生に教えてもらってます!

 入学してから10日がたちました。毎日新しいことばかりで,わくわくどきどきしながら過ごしている1年生。
 そんな1年生に,6年生が学校生活の過ごし方を教えに,教室に来てくれています。給食に掃除,休み時間の過ごし方…6年生に優しく教えてもらって,楽しく覚えています。はやく自分たちだけでもできるように,一生懸命です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 代表委員会 体重測定4年
6/14 スクールカウンセラー来校日 歯科検診3年・たんぽぽ
6/15 学校安全日 宕陰小学校との交流
6/16 読み聞かせ ふれあい活動3年 出前授業4年
6/19 プールそうじ 体重測定・聴力検査1年 フレンドリー遊び
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp