京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up7
昨日:655
総数:640707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

正しい噛み方 知っているかな?

 今日は,食育で「正しいかみかたをおぼえよう」という学習をしました。

 噛むときは,歯・舌・くちびるだけだと思っていましたが,あごをしっかりと使ったり,喉を通るために30回は噛まないといけないということが分かったようです。口を閉じて,こぼれないように噛む練習もしました。

 そのあと給食に出てきた「フィッシュ」。奥歯で30回噛んでから食べていました。
画像1

とびだせ!かみひこうき大会!

画像1
 今日からイベントスポーツ委員会主催の「とびたて!紙飛行機大会」が始まりました。初日から早速1年生が登場。
 個々に折った紙飛行機を体育館に放ちました。
 各クラス1位の代表者は,決勝の19日までに改良するそうです。何事にも全力!決勝が楽しみです。

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
 校長先生に1年生の教室で,チューリップの授業をしていただきました。

 あさがおと同じで,指で穴をあけたところに種を植え,毎日毎日水やりをして育てるのかな?という子どももいましたが,今日の授業でチューリップの植え方・育ち方がわかりました。

 さっそく授業の最後に植えに行き,「3月にきれいな姿で会えるのを楽しみにしているよ。」「はやく大きくなってね。」「何色のチューリップかな?」と話しかけていました。春に咲くのが楽しみですね。

一生懸命 走ったよ!

画像1
画像2
 初めての校内持久走大会。晴天の中,15分間,力いっぱい走りました。

 おうちの人からの声援がとても嬉しくて,さらにパワーが出たようです。早い時間にもかかわらず,応援に来ていただき,ありがとうございました。

動物園に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
 秋の社会見学で,京都市動物園に行ってきました。2カ月前から楽しみにしていた動物園。少し雨も降りましたが,無事に行けてよかったです。
 なかよし教室では,テンジクネズミやうさぎとふれ合いました。テンジクネズミを抱っこさせてもらい,「かわいい!」「あったかいね。」とにこにこ。うさぎは班ごとに触らせてもらい,「テンジクネズミと毛がちがうね。気持ちいい!」「目がビー玉みたい。」とたくさん発見していました。
 つくってもらったお弁当を食べ,お昼からは動物園クイズラリー。班ごとにクイズをときました。
 動物とたくさん触れ合えた1日となりました。

みんな なかよし

画像1
 なかまウィークの取り組みで,みんながもっと仲良くしていくにはどうしたらいいか,ということを考えました。

 おおかみと聞くと,どんなイメージをもちますか?子どもたちは,「こわい。」「食べられちゃう。」「どけどけぇってえらそう。」というイメージ。さんびきのこぶたや,あかずきんちゃんのイメージから,悪役のイメージがしっかり定着しているようです。そこで,今回は「ともだちほしいな おおかみくん」という紙芝居をしました。こわいと思っていたおおかみくんが,本当は優しくって友だちがほしいと思っているというお話で,子どもたちは「イメージで決めつけたらだめ。」「本当は優しいんだね。だからほかの動物たちとお友だちになれたんだね。」と考えられました。
 そのあとは,学年みんなで,友だちのいいところを伝え合いました。ほかのクラスのお友だちの心優しい行動や,いいところが分かって,今まであまり話していなかった他のクラスの友だちとも,もっと仲良くなりたい!と言っていました。

 さっそく明日は学年みんなで秋の社会見学,動物園。1年生がもっと仲良くなれたらいいですね。

嵯峨小 あきまつり 私たちも遊びたい!

画像1
画像2
 園児さんに楽しく遊んでもらえて,笑顔いっぱいの子どもたちでしたが,友だちがつくった秋のおもちゃで遊んでみたかったようです。
 園児さんを見送ったあとは,遊ぶ人・お店の人と前半後半に分かれて遊びに行きました。ほかのグループの友だちがつくったおもちゃや作品を見て,「どんぐりに目がかいてあるよ!かわいいね。」「まつぼっくりとかどんぐりだけで,楽器ができている!すごい!」と改めて秋の良さを感じ,楽しんでいました。

嵯峨小あきまつり 2日目

画像1
画像2
画像3
 22日に引き続き,園児さんを招待して,嵯峨小あきまつりを開催しました。今日は,まこと幼児園・うぐいす保育園・若竹保育園の年長さんが来てくれました。

 2回目ということで,1年生は少し慣れた様子。「今なら並ばずに遊べるよ!」「楽しいから来てね!」と,声をたくさんかけている様子が見られました。

 園児さんから顔がかかれたかわいいお手紙や,ハーモニカでの演奏のお礼をしてもらえた子どもたちは,大満足。「喜んでもらえてうれしいね。」と言っていました。

嵯峨小 あきまつり

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った嵯峨小あきまつり。今日は嵯峨幼稚園の年長さんが来てくれました。

 秋をふんだんに使ったお店をそれぞれ開きました。どんぐりを使ったまとあてゲーム屋さんに,きれいな落ち葉の魚つり屋さん,どんぐりが主人公の紙芝居屋さんなど,いろんな種類のお店があり,どのお店にも園児さんがたくさん来て,遊んでくれました。1年生は,園児さんに優しくルールを説明したり,「がんばれ。」「次,こうしたらいいよ。」など,目線を合わせて応援したりしていました。立派なお兄さんお姉さんに成長した様子が感じられ,嬉しく思いました。

 24日には,またほかの園児さんが来てくれます。楽しみにしています。

たんぽぽ学級のお友だちと交流したよ

 たんぽぽ学級のお友だちと体育館で遊びました。

 まず,たんぽぽ学級のお友だちの名前を憶えてから,仲良くなるゲームのあつまり遊びとかもつれっしゃをしました。

 これからもたくさん挨拶をしたり遊んだりしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 クラブ活動 身体計測3年・たんぽぽ学級
1/18 身体計測4年 作品づくり たんぽぽ学級
1/19 フリー参観日 非行防止教室6年 フレンドリー活動 フッ化物洗口
1/20 読み聞かせ 身体計測2年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp