京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:56
総数:638501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つるがでてきたよ!

画像1
画像2
 1年生の育てているあさがおも,ぐんぐん成長してきています。
つるが少しずつのびてきているので,支柱を立てました。
観察していると,
「つるがのびてきていてうれしいな。」
「はっぱは,手のひらと同じ大きさになってきた。」
「くきも太くなってるよ。」
としっかり観察している子どもたちもいました。これからも,どんな風にあさがおが育っていくか楽しみです。

水あそびをしました

画像1
画像2
 今日は,よい天気の中,初めての水あそびの学習をしました。
 教室で着替え方についてお話した後,プールサイドでのきまりを学習しました。
水の中でも,楽しそうにすいすい進んでいく子どもたちでした。
初めての水あそびでも,しっかりきまりを守って活動できる1年生が多く,たのもしく感じました。 

フレンドリー活動がありました。

画像1
画像2
 何となくでしか分からなかったフレンドリー活動。どきどきしている子どももいる中,始まりました!
 給食時間には,「早く,6年生のお兄さん・お姉さん来ないかな。」とわくわくしている子どもたちでした。
フレンドリー活動が終わると,
 「今日は,自己紹介をしたよ。」
 「自分の班の番号を覚えてきたよ。」
 「久しぶりに,おんぶをしてくれたお兄さん・お姉さんに会えたよ。」
と笑顔いっぱいにして教室へ戻ってきました。まだまだ,分からないこともたくさんあるけれど,次のフレンドリーが楽しみになった子どもたちでした。

ころがしドッチボールをしました。

画像1
画像2
 体育の学習では,「ころがしドッチボール」の学習をしています。
どうしたらうまく投げられるのかを考えたり,しっかり相手をみてよけたりして,それぞれ作戦を考えている子どももいます。
 体育の学習がより好きになったようです。明日は,初めての水あそびがあります。
 どんな学習なのか楽しみでいっぱいの子どもたちです。

ねんどでつみきを作ったよ!

画像1
画像2
 図画工作科の学習では,「ねんどで つみき」という学習をしました。
ボールやピザやおにぎりを作って,ねんどを柔らかくした後,ねんどでつみきを作りました。作った形を組み立てて,作品を作りました。
 子どもたちは,まだまだ組み立てて作品作りをしたいようでした。次の作品作りも楽しみです。

ハッピーキャロット!!

画像1
画像2
 今日の給食に,ハッピーキャロットが出ました。
元気な声で「いただきます」を言った後,みんなでハッピーキャロット探しが始まりました。
 「なかったよ。」と残念そうな子どもたち。
ハッピーキャロットが入っていた子どもは,大喜びでした。
 また,次回のハッピーキャロットを楽しみにしているようでした。
 にんじんが苦手な子どもたちも,喜んで食べられたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp