京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:102
総数:641163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【たんぽぽ】3校お別れ会

画像1画像2
 3月7日(月)に嵐山小学校で,嵯峨小学校,広沢小学校,嵐山小学校の3校で6年生のお別れ会をしました。
 みんなでしっぽとりやフルーツバスケットなどのゲームをしたり,歌を歌ったり言葉を言ったりしました。
 6年生とお別れするのはさみしいですが,中学校へ行っても頑張ってほしいと思います。

【たんぽぽ】ランチルームで

画像1
 今日の給食はランチルームで食べました。いつも一緒に食べている友だちや先生に加え,事務職員さん,栄養教諭の方と食べました。いつもと違う場所,違う先生と一緒に食べると,楽しい気持ちになり,おいしい給食がもっとおいしく感じられました。

【たんぽぽ】図工展に向けて準備完了!

画像1
 2月16日(火)〜18日(木)まで嵯峨小学校では校内図工作品展が開催されます。たんぽぽ学級からは,立体作品の『フォトフレーム』,平面作品の『版画』,各学年の立体作品を展示します。子どもたちが楽しく,頑張って作った作品をぜひご覧ください。

【たんぽぽ】小さな巨匠展の見学へ行きました。

 1月21日(木)に京都市美術館別館で開催されている,「小さな巨匠展」の見学へ行きました。自分たちの作った作品をはじめ,遊べる作品で遊んだり,素敵な作品を鑑賞したりしました。
 昼食には,白河総合支援学校の「喫茶ミルキーウェイ」でパンを食べました。おいしいパンがたくさんあり,子どもたちは喜んで食べていました。
画像1画像2

<たんぽぽ>給食指導がありました。

画像1
 「食べ物の正しいかみかた」について学習しました。食べるときにはどこを使って食べているのか,歯のどこを使って食べ物をかめばいいのか,という話を聞きました。
 学習後にはランチルームで,学んだことに気をつけながら給食を食べました。

<たんぽぽ>英語活動「どうぶつえんをつくろう」

画像1画像2
 英語活動では「どうぶつえんをつくろう」に取り組んでいます。自分の好きな,ほしい動物を英語で伝え,もらった動物のカードを画用紙に貼り,オリジナルの動物園を作ります。動物の英単語だけでなく,英語での数の言い方の学習にもつながっています。

<たんぽぽ>嵐山花灯路を見学しました。

画像1画像2
 嵐山花灯路を見学しました。学校から渡月橋を渡り,阪急嵐山駅にある5年生の灯籠を見ました。
 天気に恵まれ,嵐山はきれいに色づき,気持ちの良い見学になったと思います。
 嵐山花灯路は30日(日)まで開催されます。ぜひ子どもたちをはじめ,いろいろな方が制作した灯籠を見に来てください。

<たんぽぽ>スイートポテトを作りました。

画像1画像2
 生活単元学習の時間にスイートポテトの調理をしました。軽くつぶしたさつまいもに材料を量ってまぜました。まぜたものをだんご状に丸めました。
 みんなで試食をすると「おいしい!」という声があがっていました。

<たんぽぽ>冬野菜をうえました。

画像1画像2
 冬の収穫に向けて。ほうれん草,チンゲン菜,小松菜の種を植えました。小さい種に驚いている人もいました。種をまくときは,丁寧に心をこめてまいている姿がありました。おいしい野菜になるように,これから水まきなどの世話をしていきます。

<たんぽぽ>図書館クイズラリーをしました。

画像1画像2
 図書館の中でクイズを解く,図書館クイズラリーに挑戦しました。図書館にまつわる問題がたくさんあり,友だちと相談しながら答えを見つけていきました。答えを探す活動が冒険のようで,一生懸命な姿を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
卒業式前大掃除・前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業 〜4/7
新班長集合
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp